著作リスト
増田 耕一
2023年1月21日 現在
著書
(単独で書いた本はまだない。ここにあげるものはいずれも分担執筆。)
- 増田 耕一, 2021:
地球温暖化 -- 国際政治にかかわる科学。
『科学史事典』 (日本科学史学会 編, 丸善出版), 496-497.
- 松山 洋, 増田 耕一 編, 2021:
『大気と水の循環 -- 水文気象を学ぶための14講』。朝倉書店。
「1. 地球の大気と水圏を概観する」「2. 気候システムのエネルギー収支」
「3. グローバルな気候の変化」「4. 大気と海洋の大循環」
「5. 地表面のエネルギー収支と海陸分布がもたらす気候の特徴」「6. 日本の天気」
「8. 植生の分布を制約する気候条件」の7つの章を執筆した。
- 増田 耕一, 2017: 「A2-1 惑星としての地球」「A2-2 地球の軌道要素に伴う日射量変化」
「B2-5 気候の物理的モデリング」「B8-1 気候の変化の要因」「B8-3 温室効果と日傘効果」
「B8-6 二酸化炭素と地球温暖化」の6項目。
『自然地理学事典』 (小池 一之、山下 脩二 ほか編, 朝倉書店),
14-15, 16-17, 48-49, 114-115, 120-121, 126-129.
[著者によるHTML版 (アクセス制限あり) http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geosci/sizen_tiri_ziten/index.html]
- 増田 耕一, 2014: 気候変動と災害。
『持続可能な社会をめざして -- 「未来」をつくるESD』
(飯吉 厚夫, 稲崎 一郎, 福井 弘道 編, 平凡社), 26 -- 33 (第1章第2節).
[著者によるHTML版 (アクセス制限あり) http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geosci/saigai_esdbook/text.html]
- 増田 耕一, 2013: 地球のエネルギー収支・水収支とその変化。
『図説 地球環境科学』 (吉崎 正憲, 野田 彰 ほか 編著, 朝倉書店),
144 -- 145 (5.7節).
[著者によるHTML版 (アクセス制限あり) http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geosci/global_energy_balance_change/text.html]
- 日本地質学会 監修, 地学読本刊行小委員会 編, 2009:
『地学は何ができるか』。愛智出版。
(第5章「循環する水の惑星」を分担執筆)
[第5章の著者によるHTML版 (アクセス制限あり) http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geosci/tigaku2009/text.html]
- 増田 耕一, 2003:
「4.1 現在の地球の大気と海洋」「4.2 気候変動の原因論」の2節。
『第四紀学』 (町田 洋 ほか 編著, 朝倉書店), 76 - 88.
[分担部分の英語訳HTML版
http://macroscope.world.coocan.jp/en/text/quatbook/index.html]
- 増田 耕一, 2001: 気候学とGIS。
『GIS -- 地理学への貢献』 (高阪 宏行, 村山 祐司 編, 古今書院), 39 -- 57.
[著者によるHTML版 http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geoinfo/climgis/text.html]
- 増田 耕一, 阿部 彩子, 1996: 第四紀の気候変動。
『気候変動論』 (住 明正 ほか著, 岩波講座 地球惑星科学 11,
岩波書店), 103 -- 156.
- 増田 耕一, 田辺 清人, 1994: 温暖化。
『図説 環境科学』 (環境情報科学センター 編, 朝倉書店), 96 -- 101.
訳書
- ワート, S.R. 著, 増田 耕一, 熊井 ひろ美 訳, 2005:
『温暖化の〈発見〉とは何か』, みすず書房, 262+xxi pp.
(Weart S.R., 2003: The Discovery of Global Warming.
Harvard University Press. 初版の日本語訳。)
解説 (p. 257-262) は 増田による。
- 真鍋 淑郎、アンソニー J. ブロッコリー 著, 増田 耕一、阿部 彩子 監訳、宮本 寿代 訳, 2022:
『地球温暖化はなぜ起こるのか -- 気候モデルで探る 過去・現在・未来の地球』 (ブルーバックス B2202)。講談社, 309 pp.
総説 (査読あり)
総説 (査読がないか不明確なもの)
- 増田 耕一, 2022: 地球温暖化をこわがりすぎず、こわがらなすぎないように (講演記録)。
環境 (環境創造研究センター), 160, 20 -- 40.
- 増田 耕一, 2016: 地球温暖化に関する認識は原因から結果に向かう思考によって発達した。
科学史研究 (日本科学史学会), 54, 327 -- 339.
doi: 10.34336/jhsj.54.276_327
- 増田 耕一, 2015: 気候工学 -- ジオエンジニアリング、意図的気候改変。
ペトロテック (石油学会), 38, 473 -- 477.
[著者によるHTML版 (アクセス制限あり) http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/env/clim_eng_petrotech2015/text.html]
- 増田 耕一, 2011: 地球温暖化の科学的認識はどのように発達してきたか。
環境技術 (環境技術学会), 40, 194 -- 199.
[著者によるHTML版 (アクセス制限あり) http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geosci/ondanka_jriet2011/text.html]
- 増田 耕一, 2010: 地球温暖化の考え方。
化学 (化学同人), 65, No. 6 (2010年6月号) 38 -- 43.
[著者によるHTML版 (アクセス制限あり) http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geosci/ondanka_kagaku2010/text.html]
- 遠藤 伸彦, 増田 耕一, 2006:
地球観測衛星によるグローバル・スケールの積雪データセット。
雪氷 (日本雪氷学会), 68, 563 - 572.
doi: 10.5331/seppyo.68.563
- 増田 耕一, 2000: 講座「地球科学」(VI) 大気圏(2) -- 大気のエネルギー。
日本エネルギー学会誌, 79, 338 -- 347.
[著者によるHTML版 (アクセス制限あり) http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geosci/energy/text.html]
- 坂元 尚美, 増田 耕一, 1999:
気候化石: 古気候における理論値と観測値の同一基準化。
科学, 69, 790 -- 793.
http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geosci/kiko_kaseki/text.html
- 増田 耕一, 1995: 地球環境デ-タと地理情報科学。
GIS -- 理論と応用 (地理情報システム学会), 3, No. 2, 11 -- 18.
http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geoinfo/gissym95/text.html
- 増田 耕一, 1995: ふたたび地球環境データの整備について。
1995情報学シンポジウム講演論文集 (学術会議情報学研連ほか主催), 155 -- 160.
(GIS -- 理論と応用に出した総説とほぼ同じ内容の旧版。)
- 増田 耕一, 1993: 氷期・間氷期サイクルと地球の軌道要素。
気象研究ノート (日本気象学会), 177号, 223 -- 248.
http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geosci/milankovic/index.html
- 阿部 彩子, 増田 耕一, 1993: 氷床と気候感度 -- モデルによる研究のレビュー。
気象研究ノート, 177号, 183 -- 222.
http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geosci/ice/index.html
- 増田 耕一, 1992: 小氷期の原因を考える。
地理 (古今書院), 37, No. 2, 56 -- 65.
http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geosci/liac/text.html
- 増田 耕一, 1991: 気象学(特に大気大循環モデルは地球科学現代化の手本になりうるか。
月刊 地球, 13, 594 -- 601.
http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geosci/gendaika/text.html
- 増田 耕一, 1990:
地球環境研究(気候研究)のためのデータの整備に向けて。
1990情報学シンポジウム講演論文集 (学術会議情報学研連ほか主催), 221 -- 230.
http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geoinfo/infsym90/text.html
- 増田 耕一, 森永 由紀, 1990:
北半球積雪被覆のメッシュデータ。
地学雑誌, 99, 695 -- 703.
doi: 10.5026/jgeography.99.6_695
- 増田 耕一, 1989: 大気データの4次元同化による気候系の解明。
日本の科学と技術, 30, No. 255, 54 -- 59.
http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geosci/4da/text.html
(実質的に博士論文の総論だが、審査後に勧められて書いたもの。)
原著論文 (査読あり)
- Ichino M and Masuda K., 2022:
Rekiske: Interdisciplinary platform for sharing knowledge and experience of Japanese historical documents.
Geoscience Data Journal, 10 (1): 63-72.
doi: 10.1002/gdj3.148.
- 市野 美夏, 三上 岳彦, 増田 耕一, 2018:
日記天候記録から推定した日本における19世紀前半の日射量変動。
地学雑誌, 127, 543 - 552.
doi: 10.5026/jgeography.127.543
- 朝山 慎一郎,江守 正多,増田 耕一, 2017:
気候論争における反省的アドボカシーに向けて -- 錯綜する科学と政策の境界。
社会技術研究論文集, 14, 21-37.
http://shakai-gijutsu.org/vol14/14_21.pdf
- Moriyama R., Sugiyama M., Kurosawa A., Masuda K., Tsuzuki K. and Ishimoto Y., 2017:
The cost of stratospheric climate engineering revisited.
Mitigation and Adaptation Strategy for Global Change, 22, 1207 - 1228.
doi: 10.1007/s11027-016-9723-y
- Fukutomi Y., Masuda K. and Yasunari T., 2012:
Spatiotemporal structures of the intraseasonal oscillations of
precipitation over northern Eurasia during summer.
International Journal of Climatology, 32, 720 -- 726.
doi: 10.1002/joc.2293
- Xu J., Masuda K., Ishigooka Y., Kuwagata T., Haginoya S., Hayasaka T.,
and Yasunari T., 2011:
Estimation and verification of daily surface shortwave flux over China.
J. Meteorol. Soc. Japan, 89A, 225 -- 238.
doi: 10.2151/jmsj.2011-A14
- 青戸 了, 清水 敏之, 増田 耕一, 吉川 正俊, 2010:
履歴管理システムにおける多粒度アノテーション伝播.
日本データベース学会論文誌, 9, No. 1, 64 -- 69.
http://dbsj.org/journal/dbsj_journal/dbsj_journal_vol_9_no_1_64_69/
- Hirabayashi Y., Kanae S., Motoya K., Masuda K. and Döll P., 2008:
A 59-year (1948-2006) global near-surface meteorological data set for land
surface models. Part I: Development of daily forcing and assessment
of precipitation intensity.
Hydrological Research Letters, 2, 36 -- 40.
doi: 10.3178/hrl.2.36
- Hirabayashi Y., Kanae S., Motoya K., Masuda K. and Döll P., 2008:
A 59-year (1948-2006) global near-surface meteorological data set for
land surface models. Part II: Global snowfall estimation.
Hydrological Research Letters, 2, 65 -- 69.
doi: 10.3178/hrl.2.65
- Hanasaki N., Kanae S., Oki T., Masuda K., Motoya K., Shirakawa N., Shen Y.
and Tanaka K., 2008:
An integrated model for the assessment of
global water resources. Part 1: Model description and input
meteorological forcing.
Hydrology and Earth System Sciences, 12, 1007 -- 1025.
doi: 10.5194/hess-12-1007-2008
- Hanasaki N., Kanae S., Oki T., Masuda K., Motoya K., Shirakawa N., Shen Y.
and Tanaka K., 2008:
An integrated model for the assessment of
global water resources. Part 2: Applications and assessments.
Hydrology and Earth System Sciences, 12, 1027 -- 1037.
doi: 10.5194/hess-12-1027-2008
- Fukutomi Y., Masuda K. and Yasunari T., 2007:
Cyclone activity associated with the
interannual seesaw oscillation of summer precipitation over northern Eurasia.
Global and Planetary Change, 56, 387 -- 398.
doi: 10.1016/j.gloplacha.2006.07.026 (本文有料)
- Iijima Y., Masuda K. and Ohata T., 2007:
Snow disappearance in Eastern Siberia and its relationship to atmospheric influences.
International Journal of Climatology, 27, 169 -- 177.
doi: 10.1002/joc.1382
- Suzuki R., Masuda K. and Dye D.G., 2007:
Interannual covariability between actual evapotranspiration and PAL and GIMMS NDVIs of northern Asia.
Remote Sensing of Environment, 106, 387 -- 398.
doi: 10.1016/j.rse.2006.10.016 (本文有料)
- Xu J., Haginoya S., Masuda K. and Suzuki R., 2005:
Heat and water balance estimates over the Tibetan Plateau in 1997 -- 1998.
J. Meteorol. Soc. Japan, 83, 577 -- 593.
doi: 10.2151/jmsj.83.577
- Matsuyama, H., Miyaoka, K[unihide] and Masuda, K., 2005:
Year-to-year variations of the
stable isotopes in precipitation in February at Cuiabá
located in the northern fringe of Pantanal, Brazil.
J. Hydrometeorology, 6, 324 -- 329.
doi: 10.1175/JHM419.1
- Suzuki R. and Masuda K., 2004:
Interannual covariability found in
evapotranspiration and satellite-derived vegetation indices over northern Asia.
J. Meteorol. Soc. Japan, 82, 1233 -- 1242.
doi: 10.2151/jmsj.2004.1233
- Fukutomi Y., Masuda K. and Yasunari T., 2004:
Role of storm track activity in the interannual seasaw of summer precipitation over
northern Eurasia.
J. Geophys. Res., 109, paper D02109,
doi: 10.1029/2003JD003912
- Fukutomi Y., Igarashi H., Masuda K. and Yasunari T., 2003:
Interannual variability of summer water balance components in three major river
basins of northern Eurasia.
J. Hydrometeorology, 3, 249 -- 266.
doi: 10.1175/1525-7541(2003)4<283:IVOSWB>2.0.CO;2
- Sakamoto N. and Masuda K., 2002:
Significance of the sampling errors due to changing land-sea distribution in the Phanerozoic paleo-climate reconstruction.
J. Meteorol. Soc. Japan, 80, 531 -- 537.
doi: 10.2151/jmsj.80.531
- 市野 美夏, 坂元 尚美, 増田 耕一, 三上 岳彦, 2001:
天候記録を用いた全天日射量の推定法 -- 歴史時代の気候復元に向けて。
天気 (日本気象学会), 48, 823 -- 830.
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2001/2001_11_0823.pdf
- Masuda K., Hashimoto Y., Matsuyama H. and Oki T., 2001:
Seasonal cycle of water storage in major river basins of the world.
Geophysical Research Letters, 28, 3215 -- 3218.
doi: 10.1029/2000GL012444
- Matsuyama H. and Masuda K., 1998:
Seasonal / interannual variations of soil moisture in the
former USSR and its relationship to Indian summer monsoon rainfall.
J. Climate, 11, 652 -- 658.
doi: 10.1175/1520-0442(1998)011<0652:SIVOSM>2.0.CO;2
- 坂元 尚美, 鈴木 智恵子, 増田 耕一, 1998:
化石データベースによる古気候復元の試み。
情報地質, 9, 13 -- 18.
doi: 10.6010/geoinformatics1990.9.1_13
- Matsuyama H. and Masuda K., 1997:
Estimates of continental-scale soil wetness and comparison
with the soil moisture data of Mintz and Serafini.
Climate Dynamics, 13, 681 -- 689.
doi: 10.1007/s003820050190
- Matsuyama, H., Oki T. and Masuda K., 1995:
Applicability of ECMWF's 4DDA data to the interannual variability of the water budget of the
Mississippi river basin.
J. Meteorol. Soc. Japan, 73, 1167 -- 1174.
doi: 10.2151/jmsj1965.73.6_1167
- 沖 大幹, 虫明 功臣, 松山 洋, 増田 耕一, 1995:
大気水収支と地球規模の水循環。
土木学会論文集, No. 521/II-32, 13 -- 27.
doi: 10.2208/jscej.1995.521_13
- Oki T., Musiake K., Matsuyama H. and Masuda K., 1995:
Global atmospheric water balance and runoff from large river basins.
Hydrological Processes, 9, 655 -- 678.
doi: 10.1002/hyp.3360090513 (本文有料)
- Ito T., Masuda K., Hamano Y. and Matsui T., 1995:
Climate friction: A possible cause for secular drift of earth's obliquity.
J. Geophys. Res., 100, 15147 -- 15161.
doi: 10.1029/95JB01061 (本文有料)
- Matsuyama H., Oki T., Shinoda M. and Masuda K., 1994:
The seasonal change of the water budget in the Congo river basin.
J. Meteorol. Soc. Japan, 72, 281 -- 299.
doi: 10.2151/jmsj1965.72.2_281
- Ito T., Kumazawa M., Hamano Y., Matsui T. and Masuda K., 1993:
Long term evolution of the solar insolation variation over 4 Ga.
Proceedings of Japan Academy B, 69, 233 -- 237.
doi: 10.2183/pjab.69.233
- Oki T., Musiake,K., Masuda K. and Matsuyama H., 1993:
Global runoff estimation by atmospheric water balance using ECMWF data set.
IAHS Publications (International Association of Hydrological Sciences),
214, 163 -- 171.
http://iahs.info/uploads/dms/iahs_214_0163.pdf
- Matsuyama H., Oki T. and Masuda K., 1993:
The water budget in the Amazon River basin during the FGGE period.
IAHS Publications, 216, 35 -- 42.
http://iahs.info/uploads/dms/iahs_216_0035.pdf
- 沖 大幹, 虫明 功臣, 増田 耕一, 1992:
大気水収支法による地球規模での年河川流出量の算定。
水工学論文集 (土木学会), 36, 573 -- 578.
doi: 10.2208/prohe.36.573
- 沖 大幹, 虫明 功臣, 増田 耕一, 1991:
大気水蒸気収束量と流域水収支との対応 -- チャオプラヤ川での事例解析。
水工学論文集 (土木学会), 35, 679 -- 682.
doi: 10.2208/prohe.35.679
- Masuda K., 1990:
Atmospheric heat and water budgets of polar regions: Analysis of FGGE data.
Proceedings of the NIPR Symposium on Polar Meteorology and Glaciology
(国立極地研究所), No. 3, 79 -- 88.
http://id.nii.ac.jp/1291/00003608/
- Masuda K., 1988:
Meridional heat transport by the atmosphere and the ocean: Analysis of FGGE data.
Tellus, 40A, 285 -- 302.
doi: 10.3402/tellusa.v40i4.11801
(博士論文の主要部分)
- Shinoda M., Mikami T., Iwasaki K., Kitajima H., Eguchi T., Matsumoto J. and
Masuda K., 1986:
Global simultaneity of the abrupt seasonal changes
in precipitation during May and June of 1979.
J. Meteorol. Soc. Japan, 64, 531 -- 546.
doi: 10.2151/jmsj1965.64.4_531
- Eguchi T., Matsumoto J.,
Kitajima H., Iwasaki K., Shinoda M., Mikami T and Masuda K., 1986:
Global climatic classification based on seasonal distribution of
non-precipitation areas.
Geographical Review of Japan, 59B, 43 -- 54.
doi: 10.4157/grj1984b.59.43
- Masuda K., 1984:
Diabatic heating during the FGGE: A preliminary report.
J. Meteorol. Soc. Japan, 62, 702 -- 708.
doi: 10.2151/jmsj1965.62.4_702
- Masuda K., 1983:
Dynamical estimation of atmospheric diabatic heating over
the northern hemisphere in winter.
J. Meteorol. Soc. Japan, 61, 449 -- 454.
doi: 10.2151/jmsj1965.61.3_449
(修士論文の主要部分を改訂したもの)
- Nitta T. and Masuda K., 1981:
Observational study of a monsoon depression
developed over the Bay of Bengal during summer MONEX.
J. Meteorol. Soc. Japan, 59, 672 -- 682.
doi: 10.2151/jmsj1965.59.5_672
紀要, 論文集などの論文 (査読のないものや不明確なもの)
- Masuda K., 2004:
Seasonal cycle of water balance components in the continental Southeast Asia.
Proceedings of 2003 International Symposium
on the Climate System of Asian Monsoon and its Interaction with Society
(Nov. 2003, Khon Kaen) (GAME Publication No. 41), 39 -- 40.
- Masuda K., 2003:
Water balance of the Mekong river basin during GAME IOP.
Proceedings of 2002 Workshop on GAME-Tropics and Hydrometeorological Studies in
Thailand and Southeast Asia (Oct. 2002, Chiang Rai)
(GAME Publication No. 40), 70 -- 77.
- Masuda, K., 2000:
A note on the climatic factors controlling the global distribution of vegetation.
Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University,
35, 21 -- 30.
http://hdl.handle.net/10748/3716
- Masuda K., Hashimoto Y., Matsuyama H. and Oki T., 2000:
Seasonal cycle of water storage in major river basins of the world.
Proceedings of the Second WCRP International Conference on Reanalyses
(World Climate Research Programme, WCRP-109, WMO/TD-No. 985, World Meteorological Organization), 209 -- 212.
- Yatagai A. and Masuda K., 2000:
Seasonal change of the Intertropical Convergence Zone seen
from the latent heat source computed by the reanalysis data.
Proceedings of the Second WCRP International Conference on Reanalyses
(World Climate Research Programme, WCRP-109, WMO/TD-No. 985, World Meteorological Organization), 317 -- 320.
- Yasunari T., Yatagai A. and Masuda K., 2000:
Time-space characteristics of atmospheric water balance in monsoon areas based on ECMWF reanalysis data.
Proceedings of the Second WCRP International Conference on Reanalyses
(World Climate Research Programme, WCRP-109, WMO/TD-No. 985, World Meteorological Organization), 261 -- 264.
- Masuda K., 2000:
Amplitude and phase of the annual cycle of surface air temperature
in the middle and high latitudes of the world.
Proceedings of the International Conference on Climate Change and Variability
(Mikami, T. ed., International Geographical Union, Commission on Climatology), 287 -- 292.
- Morinaga Y., Masuda K., Nishimori M. and Yasunari T., 2000:
Relationships between Eurasian snow cover and the Indian summer monsoon rainfall.
Proceedings of the International Conference on Climate Change and Variability
(Mikami, T. ed., International Geographical Union, Commission on Climatology), 293 -- 298.
- Sakamoto N., Kano A., Iwase Y. and Masuda K., 1999:
Global mean temperature variation through the last 600 million years estimated by carbon cycle model
with weathering-CO2-temperature feedback system.
Geogr. Rep. Tokyo Metropolitan Univ., 34, 59 -- 72.
http://hdl.handle.net/10748/3707
- 松山 洋, 増田 耕一, 1998:
旧ソ連における土壌水分量の季節変化・年々変動と1993・1994年の様相。
気象研究ノート (日本気象学会), 189号, 127 -- 140.
- Masuda K., Morinaga Y., Numaguti A. and Abe-Ouchi A., 1993:
The annual cycle of snow cover extent over the northern hemisphere as revealed
by NOAA/NESDIS satellite data.
Geogr. Rep. Tokyo Metropolitan Univ., 28, 113 -- 132.
http://hdl.handle.net/10748/3646
[著者によるHTML版、対象期間を1997年までに延長して再計算したもの http://macroscope.world.coocan.jp/en/text/annsnow/text.html]
- Yasunari T., Morinaga Y., Igarashi H. and Masuda K., 1991:
Snow mass climatology over the Eurasian continent derived from Nimbus-7 SMMR data.
Applications of Remote Sensing in Asia and Oceania
(Murai S. ed., Asian Association on Remote Sensing), 352 -- 355.
- Masuda K., 1988: World water balance: Analysis of FGGE IIIb data.
Tropical Precipitation Measurements
(Theon J. and Fugono N. eds., A. Deepak Publ., Hampton, VA, USA), 51 -- 55.
(博士論文の部分)
個別的解説・コメント
- 増田 耕一, 2022: 地球温暖化にともなう水循環・水資源の変化を心配する (巻頭言)。
水文・水資源学会誌, 35, 173-174.
doi: 10.3178/jjshwr.35.3-1
- 増田 耕一, 2022: 気候システム研究の誕生 -- 真鍋淑郎の業績をふりかえる。
科学 (岩波書店), 92, 428-431.
- 増田 耕一, 2022: 地球温暖化についての知識の発達。
地球環境研究 (立正大学), 24, 122-123.
- 増田 耕一, 2019: 地理教育・地学教育の中で気候・気象のどのような内容を扱うか。
地理 (古今書院), 2019年3月号, 20 - 27.
[著者によるHTML版 (アクセス制限あり) http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geosci/tiri2019/text.html]
- 増田 耕一, 2016: 地球温暖化の見通しはウソではない -- 原子力推進のために使われることはあるが。
RikaTan / 理科の探検 (SAMA企画), 2016年12月号, 86 - 91.
[著者によるHTML版 (アクセス制限あり) http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geosci/ondanka_rikatan2016/text.html]
- 増田 耕一, 2014:
IPCCへの信頼がゆらいだ事件とそれをめぐる考察。
地球温暖化 -- そのメカニズムと不確実性
(日本気象学会 地球環境問題委員会 編, 朝倉書店), 2 -- 3.
[その原稿をもとにしたウェブページ http://macroscope.world.coocan.jp/ja/memo/ondanka/ipcc_ar4_error_etc.html]
- 増田 耕一, 浦島 邦子, 2013:
地球環境研究に関する国際プログラムの動向 -- Future Earthについて。
科学技術動向 (文部科学省 科学技術・学術政策研究所), 2013年9月号, 18 -- 24.
http://hdl.handle.net/11035/2427
- 増田 耕一, 2011: この大雨は地球温暖化のせいなのか?
環境と文明 (NPO 環境文明21), 2011年11月号, 5 -- 6.
[著者によるHTML版 http://macroscope.world.coocan.jp/ja/essay/ooame@kanbun.html]
- 増田 耕一, 2010: 地球温暖化をどうとらえるか。
耕 (山崎農業研究所), No. 122, 30 -- 35.
[著者によるHTML版 http://macroscope.world.coocan.jp/ja/essay/ondanka2010@yamazaki-i.html]
- 明日香 壽川, 吉村 純, 増田 耕一, 河宮 未知生, 江守 正多, 野沢 徹, 高橋 潔,
伊勢 武史, 川村 賢二, 山本 政一郎, 2009:
地球温暖化懐疑論批判 (IR3S/TIGS叢書 1)
東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)・東京大学地球持続戦略研究イニシアティブ(TIGS)。80ページ.
[第一著者のサイト http://www.cneas.tohoku.ac.jp/labs/china/asuka/database.html にPDFあり]
- 増田 耕一, 2007:
「日日主義」から「年年主義」へ -- 科学・技術・環境を扱うメディアへの提言。
省エネルギー (省エネルギーセンター), 59, No. 14 (2007年12月号), 21.
[著者によるHTML版 http://macroscope.world.coocan.jp/ja/essay/re_journalism.html]
- 増田 耕一, 2007: 地球温暖化を過不足なく理解する。
世界(岩波書店), 769号 (2007年9月号), 133 -- 141。
[著者によるHTML版 http://macroscope.world.coocan.jp/ja/essay/ondanka_rikai.html]
- 増田 耕一, 2007: 地球環境問題、特に温暖化問題とはどんな問題か。
耕 (山崎農業研究所), No. 112, 21 -- 25.
[著者によるHTML版 http://macroscope.world.coocan.jp/ja/essay/ondankatowa.html]
- 増田 耕一, 明日香 壽川, 吉村 純, 河宮 未知生, 2006:
地球温暖化への懐疑論に関する考察。
日本の科学者 (日本科学者会議), 41, 492 -- 497.
[著者によるHTML版 http://macroscope.world.coocan.jp/ja/essay/kaigiron.html]
- 増田 耕一, 藤吉 康志, 木口 雅司, 谷田貝 亜紀代, 古澤(秋元) 文江, 陽 坤,
平林 由希子, 鼎 信次郎, 2006:
第5回GEWEX国際会議報告. 天気, 53, 143 -- 152.
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2006/2006_02_0053.pdf
- 増田 耕一, 2004: 科学はどう変わったらよいか?
水文・水資源学会誌, 17, 220.
http://macroscope.world.coocan.jp/ja/essay/kagakuwa.html]
- 増田 耕一, 福富 慶樹, 鈴木 力英, 安成 哲三, 檜山 哲哉, 高橋 清利, 沖 大幹,
安形 康, 平林 由希子, 谷田貝 亜紀代, 2002: 第4回GEWEX国際会議報告.
天気, 49, 477 -- 486.
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2002/2002_06_0477.pdf
- 増田 耕一, 2001: クーンに積極的評価を。
科学, 71, 1023 -- 1024.
- 増田 耕一, 2000: 市民の教養としての数量判断能力を。
科学, 70, 945 -- 947.
再録: 「理科・数学教育の危機と再生」(左巻 健男, 苅谷 剛彦 編, 2001, 岩波書店),
149 -- 150.
[著者によるHTML版 http://macroscope.world.coocan.jp/ja/essay/numeracy.html]
- 増田 耕一, 1995: 「知識館」をめざして。
ライブラリー・クロニクル (東京都立大学 理学部 図書委員会) No. 48, p. 6.
[著者によるHTML版 http://macroscope.world.coocan.jp/ja/essay/tisikikan.html]
- Masuda K., 1992:
Diversity and interpretation of atmospheric general circulation model output.
Proceedings of the workshop on the effects of global climate change on hydrology and water resources at the catchment scale,
JUCHWR Publ. No. 1 (土木研究所・U.S. Geological Survey), 81 -- 90.
- 増田 耕一, 佐藤 信夫, 1992:
[1991年度日本気象学会秋季大会シンポジウムの報告 グローバル水循環とアジア] モデリングの側からのコメント. 天気, 39, 419 -- 420.
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/1992/1992_07_0419.pdf
- 増田 耕一, 1991:
計算機利用者支援ソフトウェアに望むこと--ハイパーマニュアル構想。
1991情報学シンポジウム講演論文集(学術会議情報学研連ほか主催), 157 -- 160.
[著者によるHTML版 http://macroscope.world.coocan.jp/ja/essay/hyperman.html]
- 増田 耕一, 桑形 恒男, 1990:
スペシャル・セッションの報告 「地表面・大気相互作用」(1988年秋), 「陸面過程」(1989年春). 天気, 37, 161 -- 164.
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/1990/1990_03_0161.pdf
- 増田 耕一, 1988:
「スペシャル (テーマ別) セッション」提案者の弁. 天気, 35, 455 -- 456, 440.
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/1988/1988_07_0455.pdf
- 増田 耕一, 1985:
学会のすそ野を広げるために. 天気, 32, 336.
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/1985/1985_06_0336.pdf
書評記事
- 増田 耕一, 2017:
[本だな] 気候変動政策の社会学
(長谷川 公一、品田 知美 編)。
天気, 64, 127 - 128.
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2017/2017_02_0045.pdf
- 増田 耕一, 2009:
[本だな] 地球システムの基礎 -- 地球環境変動と人間活動
(University Corporation for Atmospheric Research 編, 坪田 幸政 訳編)。
天気, 56, 77 - 78.
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2009/2009_03_0077.pdf
- 増田 耕一, 1989:
[本だな] Physically-Based Modelling and Simulation of Cimate and Climate Change (M.E. Schlesinger 編)。
天気, 36, 416.
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/1989/1989_07_0416.pdf
- 増田 耕一, 1987:
[本だな] Climate-Vegetation Interacation (Cynthia Rosenzweig, Robert Dickinson 編)。
天気, 34, 462.
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/1987/1987_07_0462.pdf
研究報告書
- 増田 耕一, 2005:
GEWEX水・エネルギー収支研究(WEBS)へのGAMEの貢献。
GAME (GEWEX Asian Monsoon Experiment) phase 2 研究成果報告書
(GAME Publication No. 42)
(安成 哲三 [名古屋大学地球水循環研究センター]、GAME第2期実行計画委員会、GAME国内事務局),
40 -- 46.
- 増田 耕一, 2002: 大河川流域の水収支項の季節変化。
アジアモンスーン地域におけるエネルギー・水循環
(平成13年度科学研究費成果報告書、代表者: 安成哲三), 71 -- 74.
- 木本 昌秀, 谷田貝 亜紀代, 増田 耕一, 1999:
衛星と大気再解析データを用いた大陸スケールの水・熱エネルギーフローの診断。
「衛星計測による大陸規模の水・熱エネルギーフローの解明」モデル班最終報告書,
101 -- 103.
- 谷田貝 亜紀代, 木本 昌秀, 増田 耕一, 1999:
ECMWF再解析客観解析データによるエネルギー収支解析。
「衛星計測による大陸規模の水・熱エネルギーフローの解明」陸域班最終報告書,
96 -- 102.
- 増田 耕一, 松山 洋, 谷本 陽一, 中野 智子, 1998:
長期間の4次元同化データによる大気のエネルギー収支解析。
「衛星計測による大陸規模の水・熱エネルギーフローの解明」1997年度研究報告集,
114 -- 119.
- 増田 耕一, 松山 洋, 谷本 陽一, 1997:
長期間の4次元同化データによる大気のエネルギー収支解析。
「衛星計測による大陸規模の水・熱エネルギーフローの解明」1996年度研究報告集,
119 - 124.
(注: 表題は研究課題名で, この報告の内容はそのうち水蒸気収支解析の部分)
- Unninayar S. and Ruttenberg S. Eds., 1990; 増田 耕一 訳, 1993:
地球変化研究のためのデータマネジメントに関する学際討論会の報告(訳)。
重点領域研究「近代化による環境変化の地理情報システム」GIS技術資料 No. 4, 83 pp.
[訳者によるHTML版 http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geoinfo/d-forum/index.html]
- 増田 耕一, 1993: 世界の地球環境データ整備の動向。
「近代化による環境変化の地理情報システム」平成4年度総合報告書, 2, 207 -- 214.
- Masuda, K., 1992:
Annual march of atmospheric heat sources in the tropics:
Analysis of FGGE IIIb data.
Precipitation and Temperature Distribution of the World
(Iwasaki, K. ed., Dept. Geography, Hokkaido Univ.), 36 -- 41.
(博士論文の未出版になっていた部分に相当)
- 増田 耕一, 1992: メッシュデータによる世界の植生と気候の対比。
「近代化による環境変化の地理情報システム」平成3年度総合報告書, 1, 15 -- 22。
- 増田 耕一, 伊藤 孝士, 楳田 貴郁, 1991:
さまざまな熱収支気候図の投影変換。
「近代化による環境変化の地理情報システム」平成2年度総合報告書, 1, 21 -- 26.
[著者(増田)によるHTML版 http://macroscope.world.coocan.jp/ja/text/geoinfo/tizuyomi/text.html]
- Masuda, K., Ouchi, A. and Kato, K., 1991:
An annual cycle of surface meteorological variables at stations of China.
Meteorological Research Report 91-01, Division of Meteorology,
Geophysical Institute, University of Tokyo. 197 pp.
- 増田 耕一 (研究代表者), 1989:
大陸規模の地表面状態の季節変化の解析。昭和63年度科学研究費補助金(一般研究C)研究成果報告書, 76pp.
計算機センター技術マニュアル類
- 野本 せい子, 増田 耕一, 1992: FORTRANプログラムデバッグの手引 (第4版)。
東京大学大型計算機センター, 143 pp.
(第1版1983年、第2版1986年、第3版1988年)
- 増田 耕一, 中村 一, 万納寺 信崇, 1990:
図形出力ライブラリNCARG利用の手引(第2版)。
東京大学大型計算機センター, 155 pp.
(第1版1985年)
計算機センター出版物記事
- 増田 耕一, 1995: GKSを使ったプログラム例 (2) -- 等値線(コンター)による数値の場の表現。
東京大学大型計算機センターニュース, 27, No. 5, 38 -- 46.
- 増田 耕一, 1994: GKSを使ったプログラム例 (1)。
東京大学大型計算機センターニュース, 26, No. 6, 103 -- 111.
- 増田 耕一, 1994: 新しいNCARグラフィックス -- NCARGK。
東京大学大型計算機センターニュース, 26, No. 2, 74 -- 85.
- 増田 耕一, 1993: GKS準拠グラフィックライブラリKGRAFの紹介。
東京大学大型計算機センターニュース, 25, No. 4, 50 -- 58.
- 増田 耕一, 1993: NCARGの改訂 -- カラー対応を中心に。
東京大学大型計算機センターニュース, 25, No. 3, 54 - 57.
- 増田 耕一, 1991: 情報教育の悩み。
東京大学教育用計算機センター報告, No. 17, 11 -- 22.
[著者によるHTML版 http://macroscope.world.coocan.jp/ja/essay/eccut1991nayami.html]
- macroscope, 1991: 編集後記。
東京大学大型計算機センターニュース, 23, No, 4, 巻末.
[著者によるHTML版 http://macroscope.world.coocan.jp/ja/essay/center.html]
- 増田 耕一, 1991: 磁気テープによるデータの「輸出入」(第2版)。
東京大学大型計算機センターニュース, 23, No. 4, 131 -- 143.
- 増田 耕一, 1990: グラフィックスの標準化とNCARグラフィックス。
東京大学大型計算機センターニュース、22, No. 7, 36 -- 42.
- 増田 耕一, 1990: NCRAGの改訂: 塗りつぶし関係を中心に。
東京大学大型計算機センターニュース, 22, No. 3, 31 -- 32.
- 増田 耕一, 1989: 磁気テープによるデータの「輸出入」(2) オープンMTのエラーメッセージの解説。
東京大学大型計算機センターニュース, 21, No. 11, 27 -- 33.
- 増田 耕一, 1989: 磁気テープによるデータの「輸出入」: 利用者による利用案内。
東京大学大型計算機センターニュース, 21, No. 6, 33 -- 43.
(補注 No. 9/10, p. 52)
- 増田 耕一, 1988: 図形処理系についての一つの構想。
東京大学大型計算機センターニュース, 20, No. 3, 19 -- 20.
- 増田 耕一, 1987: NCARLライブラリ -- いくつかの補間法。
東京大学大型計算機センターニュース, 19, No. 9/10, 37 -- 51.
- 増田 耕一, 1987: Fortranユーザの道具箱 (2) アセンブラサブルーチン。
東京大学大型計算機センターニュース, 19, No. 2, 62 -- 77.
- 増田 耕一, 1987: 16βを迎えて思うこと。
東京大学教育用計算機センター報告, No. 29, 9 -- 19.
[著者によるHTML版 http://macroscope.world.coocan.jp/ja/essay/eccut1987_16beta.html]
- 増田 耕一, 1986: NCARG, NCARL, ALISPの最近の改訂について。
東京大学大型計算機センターニュース, 18, No. 11, 45 -- 52.
- 増田 耕一, 1986: Fortranユーザの道具箱 (1): ファイル割り当てのための簡易コマンド。
東京大学大型計算機センターニュース, 18, No. 6, 82 -- 88.
- 増田 耕一, 1986: 読めないデータセットを読むために。
東京大学大型計算機センターニュース, 18, No. 2, 72 -- 82.
- 増田 耕一, 中村 一, 1985: NCARLライブラリ FFTPACKの改訂について。
東京大学大型計算機センターニュース, 17, No. 12, 32 - 35.
- 増田 耕一, 1985: NCARLライブラリ・コマンドの変更。
東京大学大型計算機センターニュース, 17, No. 12, 30 -- 31.
- 増田 耕一, 1985: NCAR訪問記。
東京大学大型計算機センターニュース, 17, No. 9/10, 18 -- 21.
- 久保 幸夫, 増田 耕一, 1985: ドットプリンタへの図形出力ルーチン ALIS-P-DOT。
東京大学大型計算機センターニュース, 17, No. 2, 34 -- 45.
- (1984年以前、省略)
学位論文
- 増田 耕一, 1988:
FGGEデータによる1年間の全球熱収支・水収支解析。東京大学 博士論文。
- Masuda K., 1982:
Atmospheric diabatic heating over the northern hemisphere.
東京大学 理学系研究科 地球物理学専門課程 修士論文。