「3年生ゼミ」 セミナー F (火曜 3限)、セミナーの基礎 F (集中)

「卒論生ゼミ」 卒業研究指導 F (火曜 4限)

http://macroscope.world.coocan.jp/ja/edu/ris/seminar/

このウェブページを、3年生ゼミ、卒論生ゼミの両方の入口にします。

「セミナーの基礎」と、B, F, G 合同でやっている部分は、[B, F, G 合同セミナー (増田担当分ページ)] をつかいます。

[2025-10-23] 3年生のセミナーは、11月4日の回から、F, G 別々にやる予定です。 Fは3号館1階 大学院セミナー室でやります。 第1回の予定は、10月28日までに、このページおよびメールで予告します。

卒論生も、Linux, Python, 気象データ作図などに関しては、B, F, G 合同セミナーのページも見てください。


セミナー・研究室のことを、おりにふれてこのページに書きたしていきます。


3年生・卒論生共通

研究室について

Teams「セミナーF」の「ファイル」に置くもの


講演会・講習会などのお知らせ

学内

そのほか


参考としてつかうことがある個人ブログ

[ブログ「masudako 研究室おぼえがき」]

[ブログ Macroscope]

[読書メモのブログ 「yuku kawa」]


計算機実習に関連する教材ページ

[B, F, G 合同セミナー (増田担当分)]

[Linux (など、Unix系のOS) を つかう] (2023-11-27, 2025-04-28)

プログラム言語について

[日本語のローマ字表記について] (2024-04-11)

[HTMLの表をつくる] (暫定的に 2023年度アドバンスト教材のまま)

[トラブルシューティング事例集]

[計算機を利用した気象分野の実習の教材 (増田)]

[気象モデル「WRF」について] ←2025-10-23 追加。昨年度のメモから順次改訂予定。


3年生ゼミ

[2025-10-26 この項目を大幅に書きかえました。11月4日ごろにまた大幅に書きかえます。]

[2025-10-26] 2025年度「セミナーF」受講生を、Teamsの「セミナーF」チームのメンバーとして登録しました。 (これまで、登録してあったりなかったりで不統一になっていました。)

10月 28日までは、[B, F, G 合同セミナー] のほうを見てください。

11月 4日は 月曜日の授業日なので、「セミナー F」の授業はありません。 しかし、受講生は、その週のうちに、下に書く「10月26日の問い」に返事をしてください。

11月 11日から学期末まで、つぎのような複数の目標があります。 「セミナー」の授業の時間だけではやりつくせないので、 個別指導や、有志であつまって学習する時間 (仮称「有志ゼミ」) をまじえてやっていきます。

11月 11日には、少なくともつぎのことをやります。

10月26日の問い

卒業研究でやりたい課題がすでにある人は、それを説明してください。 そこまでしぼられていない人や、教員から課題をもらいたい人は、 気象学やその周辺のうちでどんな対象に関心があるか、論じてください。 A4判で1ページ程度 (長くても2ページぐらい) の文書にしてください。 具体的事例をふくめて説明することを奨励しますが、 そこであつかった事例を卒業研究であつかわなければならないとは考えず、 対象となるものごとを説明するのに適した例をえらんでください。 文献やウェブサイトを参考にすることを奨励しますが、まるうつしはよくありません。 文献については論文の参考文献リストにあるような書誌情報、 ウェブサイトのばあいは URL を明記したうえで、 要点をしぼった引用あるいは紹介をしてください。

11月7日 (金) までに Teams 「セミナーF」のファイルの「2025セミナーF」の下の「20251026の問いへの答え」の中へ、 または、増田の大学のアドレスあてメール添付で送ってください。


[Shonk "Introducing Meteorology"]

英語に慣れるために読みます。イギリスで出た気象学の入門書です。 セミナーFのメンバーには (卒業まで) 貸し出します。


卒論生ゼミ

火曜 4限 3号館1階 大学院セミナー室

そのほか、個別面談をします。日程は木曜・金曜などですが可能な時間帯が週によってちがいます。 日程調整は原則として卒論生ゼミのときにします。


[2024年度のセミナーのページ]

[2023年度のセミナーのページ]

[2022年度のセミナーのページ]


(更新) 2025-10-26
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
増田の個人サイトでの [立正大学の授業用の教材ページ] [教材目録ページ] [日本語入り口ページ] [ホームページ]