気候システム論
(注)「[*]」印をつけたリンクは暫定かつ学内限定です。

(いわゆる)地球温暖化

別の節への参照

気候を変化させる要因

温室効果の基本

システム論的用語の説明

0次元エネルギー収支モデル -- 時間変化のある問題と定常問題


ここでいう「地球温暖化」とは ...

今回の授業の文脈ではここまでだが、 人間社会にとっての問題としては、次のことまで含めて考えたほうがよいだろう。

このことを「気候変化」(climate change)ということもある。 しかし、これだけが(ふつうの意味での)気候変化のすべてではないことに注意。


地球温暖化の理解の簡単な歴史


定常応答と、海洋による遅れ


IPCCについて

問題になっている温室効果気体

温室効果気体濃度のこれまでの変化

CO2、メタン、N2Oの大気中濃度

炭素循環の概略


(IPCCで中心的に扱われている)気候「予測」の考えかた

[*]IPCC第5次報告で使われた「RCP」濃度シナリオ、排出量、気候モデルの結果の全球平均地上気温


エーロゾルの役割

太陽活動の気候への影響

人工廃熱

温暖化すると水循環はどうなるか

地球温暖化の対策

参考文献 (別ページ)


2007-06-18, 更新(最新) 2015-07-25
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[気候システム論の教材目次へ]