気候システム論: (いわゆる)地球温暖化
地球温暖化の理解の簡単な歴史
WEART (2003), 増田 (2016) 参照。
- 1820年代: FOURIER フーリエ (フランス)
[熱伝導の理論、三角関数展開でも知られる] ...
地球の放射収支を考え、温室効果にあたる概念をしめす (大気成分を特定はしていない)。
- 1856年: FOOTE フット (アメリカ、女性) ...
CO2 が放射を吸収することをしめした。
(ただし太陽放射と地球放射を区別していなかったので、
CO2の温室効果をしめしたとはいいがたい。)
- 1860年ごろ: TYNDALL ティンダル (アイルランド)
[エーロゾルの光に及ぼす効果の研究、氷河の研究・探検でも知られる] ...
水蒸気、CO2、メタンなどが赤外線を吸収することを実験。
水蒸気が気候にとって重要だと指摘。
- 1890年代: ARRHENIUS アレニウス (スウェーデン)
[酸と塩基の理論で知られる]
... CO2による温暖化を計算。
おもに地球史的関心。化石燃料 (石炭) 燃焼の影響も考慮 (しかし心配はしなかったので、「地球温暖化を警告した」とはいいがたい)。
- 1932年: 宮沢賢治「グスコーブドリの伝記」
別記事参照
- 1930年代: CALLENDAR カレンダー (イギリス) [蒸気機関技術者] ... 人間活動によるCO2の影響があるはずだと指摘。
(すでに気温にあらわれていると主張した。その部分は今から見て確かでない。)
- 1957-58年: (IGY International Geophysical Year 国際地球観測年)
- [人工衛星の始まり、日本の第2次大戦後の南極観測の始まり、World Data Center (現在は World Data System)の始まりでもある。]
- CO2濃度連続観測開始 ... 1962年ごろ、増加の認識
- 1950~60年代: 温室効果の評価、さまざまな結果 →
Manabe & Wetherald (1967) でCO2の効果の見積もりはだいたいかたまる
- 1970年代: 地球寒冷化論もさかん。
(人間活動起源の硫酸などのエーロゾルの問題、氷期サイクルの研究、
北半球平均気温の1940年~1970年ごろの下降などが背景。)
しかし、「多くの科学者が寒冷化を予測していた」というのは言いすぎ。
温暖化の可能性も寒冷化の可能性もあるという論が主。
- 1970年代: 大気大循環モデルによるCO2倍増シミュレーションの結果が示される。
エーロゾルの効果の評価も進み、CO2のほうが相対的に重要とわかる。
- 1980年代: 海による遅れの評価が進む。
- 1990年代: 炭素循環の評価が進む。
- 1986年: ICSU-SCOPE報告書(BOLINほか, 1986)
- 1988年: IPCC発足
- IPCC評価報告書発表 (1) 1990, (2) 1995, (3) 2001, (4) 2007, (5) 2013-14 (6) 2021-23 (7) 2029年ごろ予定
- (1992年: 気候変動枠組み条約、1997年 京都議定書)
文献
- Bert BOLIN,
Bo R. DÖÖS,
Jill JÄGER
& Richard A. WARRICK eds., 1986:
The Greenhouse Effect, Climatic Change and Ecosystems (SCOPE 29).
Chichester UK: Wiley. {歴史的意義のある文献としてあげた}
[まとめの日本語訳]
- S. MANABE and R.T. WETHERALD, 1967:
Thermal equilibrium of the atmosphere with a given distribution of relative humidity.
Journal of the Atmospheric Sciences, 24, 241 - 259.
- 増田 耕一, 2016:
地球温暖化に関する認識は原因から結果に向かう思考によって発達した。
科学史研究 (日本科学史学会), 54, 327 - 339.
https://doi.org/10.34336/jhsj.54.276_1
[本文PDFのあるページ]
[趣旨を説明したブログ記事 2016-05-12]
- [訂正] 参考文献リスト中 Callendar (1938) の論文題名の最後の語は temperature です。
- 増田 耕一, 2021: 地球温暖化 -- 国際政治にかかわる科学。
科学史事典 (日本科学史学会 編, 丸善出版), 496-497.
[著者によるPDF (アクセス制限あり)]
[この項目を書いたことについてのブログ記事]
[『科学史事典』の読書メモ]
- Spencer WEART, 2003: The Discovery of Global Warming.
Harvard University Press.
[日本語版] スペンサー・ワート 著, 増田 耕一, 熊井 ひろ美 訳, 2005:
温暖化の〈発見〉とは何か。みすず書房。
英語版は2008年改訂版と、ウェブ版
https://history.aip.org/climate/
(最新改訂 2024年 4月) もある。
[読書ノート]
2008-06-16, 2009-04-02, 2011-03-27, 2011-06-15, 2012-07-10, 2018-05-06, 2024-05-09
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)