地球環境観測

リモートセンシング

リモートセンシング(remote sensing、遠隔観測)は 観測機器が対象物に直接接触せず、しかしなんらかの形で対象物からの情報を得ることである。 人工衛星による地球観測はほとんど、電磁波によるリモートセンシングである。 (磁場・電場・重力によるリモートセンシングもあり、 また一部は衛星のある場所自体の現場観測である。) 地上から大気を観測する場合にも電磁波によるリモートセンシングが使われる。 したがって、この授業では話題の大部分を電磁波によるものに限るが、 地下や水中の観測には、地震波・音波によるリモートセンシングが重要な手段である。

[*]の項目のページは暫定かつSFC内限定です。

... 11月16日に講義した内容 ...

[気候システム論: 電磁波(放射)]

[気候システム論: 地球全体としてのエネルギー収支--太陽放射と地球放射]

電磁波によるリモートセンシングの原理に関すること

[*] 大気の電磁波透過特性と、おもなセンサーの観測波長帯

地球観測衛星に使われるおもな衛星軌道--気象衛星を中心に

[*] 世界の気象衛星観測網 (気象の現業観測の項の教材)


... 11月30日に講義した内容 ...

波長帯ごとの、地球環境を構成する物体の電磁波透過特性と、おもな観測対象 (主観的な表)

受動型センサー

レーダー

JAXAが運用中・準備中・計画中の地球観測衛星

http://www.eorc.jaxa.jp/参照

... 12月7日に講義した内容 ...

GPSによる地球観測

重力場の観測


... 参考 ...

積雪のリモートセンシング

よい降水量データを得るための観測の組み合わせ

リモートセンシングデータの利用 (地理情報学教材)

とくに画像型のセンサーの場合、幾何変換と物理量較正が必要になることは この中でふれました。

参考書


2003-06-12, ... 2006-12-07, 2007-10-08, 2009-04-03
増田 耕一 (2001-2006年度 環境情報学部 非常勤講師)
[地球環境観測2006の入り口ページへ] [教材目次へ] [日程へ]