地球環境観測
リモートセンシング
リモートセンシング(remote sensing、遠隔観測)は
観測機器が対象物に直接接触せず、しかしなんらかの形で対象物からの情報を得ることである。
人工衛星による地球観測はほとんど、電磁波によるリモートセンシングである。
(磁場・電場・重力によるリモートセンシングもあり、
また一部は衛星のある場所自体の現場観測である。)
地上から大気を観測する場合にも電磁波によるリモートセンシングが使われる。
したがって、この授業では話題の大部分を電磁波によるものに限るが、
地下や水中の観測には、地震波・音波によるリモートセンシングが重要な手段である。
[*]の項目のページは暫定かつSFC内限定です。
... 11月16日に講義した内容 ...
- 演習問題
(受動型センサーで電磁波から複数の高さの温度や水蒸気量などを知る考えかた)
... 11月30日に講義した内容 ...
JAXAが運用中・準備中・計画中の地球観測衛星
http://www.eorc.jaxa.jp/
参照
- TRMM (運用中)、GPM (計画) ... 降水の観測
- ALOS ... 陸の観測、センサーには合成開口レーダーを含む、2006年1月打ち上げ
- GOSAT ... 大気中の温室効果気体濃度の観測 (国立環境研が中心)
... 12月7日に講義した内容 ...
... 参考 ...
とくに画像型のセンサーの場合、幾何変換と物理量較正が必要になることは
この中でふれました。
2003-06-12, ... 2006-12-07, 2007-10-08, 2009-04-03
増田 耕一 (2001-2006年度 環境情報学部 非常勤講師)