地球環境観測

波長帯ごとの、地球環境を構成する物体の電磁波透過特性と、おもな観測対象

[注意] これはおもな観測対象を説明するために書いたもので、 電磁波透過特性の記述は、非常に主観的なものです。 つまり、透過・吸収・散乱に関する定量的な情報を確認して書いたものではなく、 どのような応用が行なわれているかの知識に基づいて逆に透過・吸収・散乱の 度あいを推測したものにすぎません。 同じ程度に散乱を受けるものを気まぐれに「ほぼ透明」とみなしたり「大部分が散乱を受ける」とみなしたりしているかもしれません。

紫外可視・ 近赤外(熱)赤外マイクロ波
窓領域(中間)水蒸気吸収帯CO2吸収帯(10〜100 GHz)
大気(気体)オゾン------
CO2------
水蒸気----
エーロゾル
△ (波長によっては-)
雨粒・雪粒
積雪・氷△ (湿った積雪は●)
水面
紫外可視・ 近赤外(熱)赤外マイクロ波
窓領域(中間)水蒸気吸収帯CO2吸収帯(10〜100 GHz)
大気(気体)オゾン水蒸気(対流圏下層), 気温水蒸気(対流圏上層), 気温 気温(成層圏)水蒸気, 気温
雲頂付近の形, 反射率雲頂温度 (高さ)雲水量, 降水(鉛直分布も)
海面海氷の有無, プランクトン葉緑素量など 海面水温(雲のないとき)海面水温(雲があっても), 波浪(海上風を推定), 海氷(被覆率など)
陸面積雪の有無, 植生(葉緑素量)指標など 地面温度(雲のないとき) 積雪深, 表層土壌水分, 地表面粗度(植生に関連)

2003-06-12; 2005-11-10; 2006-11-30
増田 耕一
[リモートセンシングの回の目次へ] [地球環境観測2006の入口へ] [教材目次へ] [日程へ]