2005年度「地球環境観測」--参考書
2006年度の参考書リスト[別ページ]を
整備するまでの間、暫定的に残しておきます。
- [*] 指定書・指定資料としてメディアセンターにあります
(ビデオ、CD-ROMは1階カウンター、その他は2階)。
- [@] 2005年度の学期中、指定書・指定資料として置きましたが、
学期終了後は置いていません。
2006年度秋学期にまた置く場合は、
2006年度の参考書リストに示します。
- [**] 一般書としてメディアセンターにあります
(気象ハンドブックは2階リファレンスコーナー、ほかは3階開架)。
- これ以外のものもあるかもしれませんが未確認です。
- 世界地図帳
...国・都市だけでなく、
地勢(地形の概略)と緯線経線がはいっているもの。
高校地理教材のものがよい。中学地理用のものでも可。
教材用以外にもいろいろある。
地理教材の地図帳では気候の資料ページも参考になる。
- 国立天文台, 年刊: 理科年表。丸善。
...データブック。
物理量の単位の定義、電磁波の分類と波長、地球に関する基礎的数値、気候(長期平均の気象)データなどを参照する。
(ただし、個人で買っても使いこなせないかもしれない。)
- [**] 柴田 里程, 2001: データリテラシー。共立出版
(データサイエンスシリーズ 1)。
...データサイエンスの概論書。
データを手に入れてから使うまでに必要となる作業を詳しく論じている。
[読書ノート]
- [**] 廣田 勇, 1999: 気象解析学。東京大学出版会。
...気象学でデータを見るときに使われる技法。
可視化については、4次元時空間のさまざまな断面での2次元作図が中心。
[読書ノート]
- 増田 耕一, 2001: 気候学とGIS。
高阪宏行・村山祐司編, 2001: 「GIS--地理学への貢献」, 古今書院, 39 -- 57.
[本文へ]
... 気候・気象データの可視化の道具、データセンターなどを紹介した。
- Strangeways, I[an], 2000, 2003:
Measuring the Natural Environment (Second Edition).
Cambridge Univ. Press, 534 pp. ISBN 0-521-52952-2.
...水文および気象の現場観測、どちらかというと自動観測中心。
SFCメディアセンター開架には初版がある。
水文観測関係の内容は初版でもよい。
[読書ノート]
- [**] 牛山 素行 編, 2000: 身近な気象・気候調査の基礎。古今書院。
...気象の現場観測の技術、および気象庁のデータに関する解説。
- [**] 新井 正, 1994, 2003: 水環境調査の基礎 (改訂版)。古今書院。
...水文の現場観測の技術、目視観測中心。
- [**] 水文・水資源学会 編, 1997: 水文・水資源ハンドブック。朝倉書店, 636 pp.
...この授業にとくに関係するのは6章「観測モニタリングシステム」。自動観測中心。
- 柳 哲雄, 2002:
海洋観測入門。恒星社厚生閣, 104 pp.
- [*] 日本リモートセンシング研究会, 2001: (改訂版)図説リモートセンシング。日本測量協会。
- [**] 清水 邦夫 編, 2002: 地球環境データ--衛星リモートセンシング。
共立出版 (データサイエンスシリーズ 8)。
...4章でTRMMの概略と統計学的課題を紹介している。
なお、1章は衛星リモートセンシングの概略、2章はLandsat、
3章は大気成分のリモートセンシングを扱っている。
[読書ノート]
- [**] 岩崎 俊樹, 1993: 数値予報。共立出版。
...気象観測から予報までのデータの流れ。
[読書ノート]
- [**] 小倉 義光, 1999: 一般気象学(第2版)。東京大学出版会。
...気象全般の背景知識。
[読書ノート]
- [*] 松本 淳 編, 2002: 東南アジアのモンスーン気候学。
気象研究ノート(日本気象学会), 202号。
...GAME-Tの成果のうち気象・気候関係のものとその背景を分担執筆で紹介。
[読書ノート]
- [@] きんのくわがた社(制作), 2005: 気象観測マニア!。三推社、講談社(発売)。
...指定書としたのは気象衛星や観測機器の図解を見てもらいたいため。
[読書ノート]
- [**] 高橋 裕, 2003: 地球の水が危ない。岩波書店、岩波新書新赤版827, 216 pp.
...人類の直面する水問題の総論。水循環観測の意義を考える参考として。
10月13日追加
- [**] 新田 尚, 野瀬 純一, 伊藤 朋之, 住 明正 編, 2005:
気象ハンドブック 第3版。朝倉書店。
- [@] 気象庁, 2002: 気象ガイドブック。気象業務支援センター。
...気象庁の業務に関する図表集。
- [@] 日本気象学会, 1998:
気象を測る: 気象観測の発展と展望。
第32回夏季大学テキスト, 78 pp.
...地上気象観測、航空機観測、レーダー、気象衛星、GPSの気象への応用などの解説を含む。
気象学会で一般むけ(主として中学高校教員を想定)に行なっている講習会のテキストなので、わりあいやさしく書かれている。
- [@] 阿保 敏広, 2001:
高層気象観測業務の解説。
気象業務支援センター, 42 pp. [これは11月10日追加]
...気象庁で使われているラジオゾンデやそれを使った観測の方法の解説。
- [@] 田中 豊顕, 小林 隆久, 水野 量 編, 1999:
気象測器--高層気象観測篇。
気象研究ノート 194号, 250 pp.
...気象庁で使われているラジオゾンデやそれを使った観測の方法の解説がある。
光や音波を使った観測(地上ベースのリモートセンシング)の解説もある。やや専門的。
- [@] 塚本 修, 文字 信貴 編, 2001:
地表面フラックス測定法。気象研究ノート 199号, 242 pp.
...地表面からの水の蒸発、および地表面エネルギー収支の観測の方法。
やや専門的。
10月27日追加
- [**] Arnell, N[igel], 2002:
Hydrology and Global Environmental Change.
Pearson Education (Prentice Hall).
[読書ノート]
- 上田 尚一, 2005: 統計グラフのウラ・オモテ。
講談社ブルーバックス。
[読書ノート]
- 青木 忠生, 1997: 宇宙からの気象観測。
二宮 洸三, 新田 尚, 山岸 米二郎 編, 図解 気象の大百科, オーム社,
233 -- 268.
...衛星による気象観測全般に関する入門的解説。
- [**] 会田 勝, 1982: 大気と放射過程。東京堂出版。
... 大気中の放射伝達(赤外に重点)に関する理学(気象学)系の大学教科書的な本。
- Petty, G.W., 2004;
A First Course in Atmospheric Radiation.
Madison WI USA: Sundog Publishing, 445 pp.
... 大気中の放射伝達に関する理学(気象学)系の大学教科書的な本。
[読書ノート(英語)]
- [@]日本気象学会関西支部, 2000:
リモートセンシングと気象
--日本気象学会関西支部第22回夏季大学テキスト--
日本気象学会関西支部, 52 pp.
...気象衛星「ひまわり」、
地上GPS受信機による水蒸気の観測、地上の降雨レーダー、
wind profiler (風をはかるレーダーの一種)それぞれの解説を含む。
- [@]福島 晨次, 1998: 気象レーダー観測システム。
気象業務支援センター, 16 pp.
(付録: 気象庁予報部予報課: 気象レーダーデータを利用した降水短時間予報。26 pp.)
...気象庁現業で使われている地上に置かれたレーダーの観測の解説。
- [**] Kidder, S.Q. & Vonder Haar, T.H., 1995:
Satellite Meteorology -- An Introduction.
Academic Press, 465 pp.
... 気象衛星に関する大学・大学院レベルの教科書。
- [**] 小平 信彦 編, 1980: リモートセンシングシリーズ 気象。
朝倉書店, 141 pp.
... 初期の「GMSひまわり」に関する詳しい技術的解説。
- [**] 高橋 浩一郎, 山下 洋, 土屋 清, 中村 和郎 編, 1982:
衛星でみる日本の気象。岩波書店。
... 初期の「GMSひまわり」で得られた画像と気象学・気候学的解説。
(B4判横長の本)
- [@] 宮澤 清治 監修, 1993: 地球のきもち--気象学入門編。
パイオニアLDC、VHSビデオ。
...前半は日本付近の気象・気候の解説、
後半は1992年1年間のGMSひまわりの赤外画像のアニメーション。
[読書ノート]
- [@] 菊地 時夫 編, 1999: Kochi University Weather Home,
1998 Far East area infra-red/topography polar stereo,
Japan area visible geo-coordinate.
CD-ROM.
...GMSひまわりによる1998年の毎日毎時の日本付近の画像。解説はない。
- [**] Gurney, R.J., Foster, J.L. & Parkinson, C.L. eds., 1993:
Atlas of Satellite Observations Related to Global Change.
Cambridge University Press.
...全地球規模の地球環境のモニタリングに関するさまざまな衛星の利用を、
データの分布図を使って紹介した本。
主としてNASAの人が分担執筆している。
- [@] NASDA EORC, 2000: TRMM Earth View (second edition)。
宇宙開発事業団(NASDA) 地球観測利用研究センター(EORC)。
...TRMMプロジェクト紹介の画像集。説明は日本語と英語の両方で書かれている。
なお、指定書の棚に置いたこのファイルの中に、TRMM紹介パンフレット(1999年)、
GPM計画紹介パンフレット(2002年)もはさんでおく。
もっと新しい情報は、http://www.eorc.jaxa.jp/TRMM/
、
http://www.eorc.jaxa.jp/GPM/
を参照。
- [@] 住 明正(代表), 2001: 宇宙からみる地球の姿。
第16回「大学と科学」公開シンポジウム予稿集。
...衛星を利用して地球環境を研究している複数の大学教員による、それぞれの分野の初歩的な紹介。
- [@] 中島 映至 ほか, 2000: (総特集)衛星から見た地球大気系の大規模構造。
月刊 海洋 2000年5月号。
...衛星を利用して大気を研究している複数の大学教員による、それぞれの課題の報告。
2005-09-29; 更新(最新) 2006-09-27; リンク修正 2015-06-14
増田 耕一 (2005年度 環境情報学部 非常勤講師)