読書ノート

気象観測マニア

2005年8月、店頭で実物を見た。 新しい気象衛星「ひまわり6号」 (1号から5号までよりも機能がふえたため新たに設計され、形も違う)の 図解はまだほかで見ないものだし、 気象庁のアメダス用雨量計などの 気象観測機器の図解も、 中のしくみが見える断面のような表現になっており、写真よりもわかりやすい。 慶応SFCでは「地球環境観測」の授業の参考資料として、 メディアセンターの指定書のところに置いてもらうことにした (学期終了後持ち帰った)。

まだ内容を全部読んだわけではないので、 読み進めるとともにこのページは改訂する予定だが、 この本全体としては、観測技術に関してはよくできているが、 その他の気象・気候全般の話題については図解型の本のうちで「並」という印象である。 また、次の点は不適切なので、読む人は注意してほしい。

この本は著者が明示されていないので、書誌情報を紹介する際に困ってしまった。 著作権表示は「(C)三推社/講談社, 2005年」となっているが、 著者のある本でも著作権が出版社に譲られていることは多く、そのたぐいではないかと思う。 「ライター」に5人、「イラストレーター」に6人の個人名があがってはいるが、 わたしの知っている気象観測の専門家の名前はない。 だからといってこの中に気象観測に詳しい人がいないという証拠にはならないが、 これ以外の人も著作に重要な役割をしているのではないかという気がする。 それがおそらく「企画制作」あるいは「制作」としてあがっている 「株式会社きんのくわがた社」の人ではないかと推測し、 暫定的にこの会社名を著者に準じて示しておくことにする。 このような団体著作は、本としては珍しい気がするが、 視聴覚教材や、(研究指向でなく普及指向の)博物館の展示企画だとしたら ふつうのことかもしれない。 それにしても、 わたしとしては、内容の質に責任をもつ「著者」あるいは「監修者」の 個人名(1人から多くても4人程度)を明示した著作物のほうが望ましかったと思う。

この本を作った人のうちに気象観測マニアがいることはまちがいないと思うが、 読めばマニア的あるいは実用的な気象観測ができるというマニュアル本ではないので 期待しすぎないでほしい。

文献


2005-09-13; 更新(最新) 2009-01-13
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
2001-2006年度 慶応義塾大学 環境情報学部 非常勤講師
[読書ノート(教材用)の目次へ] [読書ノート全体目次へ]