Weather Makersの本は、
RealClimateというblog (http://www.realclimate.org/
)で、
2006年5月に、
このblogの同人のひとりでNASA GISSの研究者であるGavin SCHMIDT氏が話題にしていたが、
そこでほめられていたKOLBERTの本
[読書ノート]のほうを先に読んだ。
2007年3月、東京の本屋で実物を見た。
温暖化を生態系の危機という観点で論じている本だということがわかったので
読むことにした。
ひととおり読み終えたが、とくに紹介したいとは思わなかった。 温暖化と生物の絶滅のからみについては、 KOLBERTの本よりはこれのほうがやや詳しいが、 これよりも、 やや専門的だが LOVEJOY & HANNAH (2005) の本 [読書ノート]のほうをおすすめしたい。
しかし、4月22日、東京の本屋で「地球を殺そうとしている私たち」 という本が出たのを見た。 We are the Weather Makersの日本語訳だが、 これはThe Weather Makersの内容を縮めた、 基本的には同じ趣旨の本であり、同じ文章をそのまま使っているところもあるようだ。 日本語圏で話題になりそうなので、簡単にコメントしておくことにしたい。
著者は生物学者であり、 野生生物の研究や保護にかかわってきた経験を背景として、 「温暖化を止めなければいけない」と情熱をもって訴えている。 1980年代に、山地の生態系の調査をし、 森林限界が上がるような変化が起きていることを認識したが、 わりあい最近になって、 それが全地球の規模の温暖化の現われだと考えるようになったそうだ。 山地の生物種は、気候が温暖化すると上に移動することになるが、 山頂近くにすむ種の場合、行く場を失って絶滅するおそれが高い。 そういう生物種の立場で考えれば、温暖化について危機感をもつことはわかる。 しかし、著者は地球の生態系全体にとっても温暖化はたいへんな危機だというのだが、 わたしから見るとそれは強すぎる主張だと思う。 (人間活動の影響を温室効果気体排出だけでなく全体として見れば、 地球の生態系の危機をひきおこしていると言ってよいのかもしれないが。)
著者の論調は、LOVELOCKの最近の本 [読書ノート]とほぼ同じである。 温暖化防止のためには原子力利用の拡大が必要だ(必要悪ではあるが)という主張も同じであり、 Weather Makersの本では (LOVELOCKがそう言っていることは何度も伝えているものの) 著者自身の主張としてはあまり明確ではないが、 We are the Weather Makersの本では明確になっている。 (わたしは賛成しない。[別ページ]参照。) ただし生物圏に関する認識は必ずしも同じではない。 LOVELOCKの極端な議論に比べれば 著者の認識はだいぶ現実的と言える。
また残念ながら、気象学関係のことで、 まちがいや誤解を招きそうな記述がいくつもある。 本の初めのほうの基礎的なことがらにしぼって指摘しておく。 (かっこの中の章の番号はWeather Makersのほうのもの。 少なくとも「*」印をつけたものは、「地球を殺そうとしている私たち」にも出てくる。)
このうち最初にあげたものは、気象学よりはむしろ生理学の問題である。 この例からみて、 生物種の環境への適応能力についての著者の知識はあまり信頼できないと思う。 ただし著者が生物の適応能力を過小評価する傾向があるとは限らない (誤差はどちら向きになるかわからない)。