「GAME再解析」
[別ページ参照]のあと、
日本の気象庁と電力中央研究所では、約25年(実際には1979--2004年の26年間)の
長期「再解析」(過去にさかのぼったデータ、一定の同化システムによる
データ同化)を行なった。
JRA25と呼ばれている。
その成果データは気象庁にあるサーバー
http://jra.kishou.go.jp
から公開されている。
(ただしデータのダウンロードにはユーザー登録が必要。)
ここでは、GAME再解析を使った実習課題を、 順次、JRA25のデータも使えるように補足していきたい。
JRA25のデータ配布で使われている形式は、 GRIB (grid binary)という、 WMO (世界気象機関)で決められた、気象の格子点データに特化した形式である。 GrADS [別ページ参照]は GRIBをそのまま読むことができるように作られている。
そこでまず、
GrADSを使う実習7でGAME再解析データを用意した
1998年5月16日-6月15日を含む、1998年5-6月(61日間)の6時間間隔(244時刻)について、
JRA25の「3次元解析値」の2.5度格子のもの
(JRA25のデータセット名はanl_p25
)をCNSのディスクに用意した。
これを読むGrADS用「ctlファイル」は、
/pub/sfc/earthobs/example/reanal_grads/に用意した。
jra_anal.ctl
は、気象庁のJRAサーバーから配布されたctlファイルと
同じ変数名を使っている。
jra_anal_gamecompat.ctl
は、内容は同じだが、
変数名を、GAME再解析の実習用に用意したanal.ctl
と同じにしたものである。
たとえばGrADS内で次のようにすると、 1998年6月1日世界時0時の、 地上(高さ2m)の気温の、JRA25とGAME再解析との差の全球分布を表示する。
open anal.ctl open jra_anal.ctl set time 00z01jun1998 set gxout grfill d TMPsfc.2 - ts
ここで2つめにopenするファイルをjra_anal_gamecompat.ctl
にすれば、
表示コマンドはd ts.2-ts
とすることができる。
(「2次元物理量モニター」はまだ用意していない。 また、実習8に対応するJRA25データの準備は まだできていない。)