地球温暖化 -- そのしくみの科学と、人間社会にとっての課題

立正大学 オープンカレッジ 2023年10月14日

要旨

ここでは「地球温暖化」と「地球温暖化問題」を区別することにしたい。「地球温暖化」は、全地球規模 (グローバル) の気候の変化のうち、とくに、人間活動を原因とする大気中の温室効果気体の増加によるものであり、原因として人間がからむが、自然現象である。「地球温暖化問題」は、「地球温暖化」によって人間社会にとって困ったことがおこるので対策が必要になるという、人間社会にとっての問題である。

全地球規模の気候の変化は、エネルギー保存の法則という物理法則を基本としてとらえられる。地球にとってのエネルギーの収支が収入過剰になれば温暖化、支出過剰になれば寒冷化するだろう。二酸化炭素は赤外線を吸収・射出するので、地球のエネルギー支出に影響を与え、その増加は成層圏には寒冷化、対流圏と地上には温暖化をもたらす。

地球温暖化問題の対策は、大きく、変化する気候に適応することと、気候を変化させる原因を小さくくいとめること (専門用語で 「緩和策」という) にわけられ、どちらも重要である。補足情報をこのウェブページ (次の URL) に置く予定。 http://macroscope.world.coocan.jp/ja/edu/ris/open_college/


スクリーンで見せる各ページの画像 (2けた番号は紙資料のページ)

序論

[01上左 表紙] [01上右 地球温暖化と地球温暖化問題] [本の紹介 (「参考資料」の部分書きぬき)]

気候とは、気候変化とは、地球温暖化とは、地球温暖化問題とは

[01下左 気候] [01下右 気候システム] [02上左 気候変化] [06下右 IPCCとUNFCCC] [02上右 地球温暖化と地球温暖化問題]

地球環境問題をシステム論的にとらえる

[02下左 物質・エネルギー循環系] [02下右 フィードバックシステム] [03上左 人間社会を制約する自然環境] [03上右 環境問題]

地球温暖化問題は人間社会にとってどんな課題か

[03下左 生態系] [03下右 エネルギー資源] [04上左 持続可能性] [04上右 ここまでのまとめ]

地球温暖化に関する認識は原因から結果に向かう思考によって発達した

[04下左 通説とちがう?] [地表温度の時系列グラフ] [06下左 科学史年表] [真鍋博士] [04下右 温暖化が観測される前] [05上左 理論的アプローチ]

[エネルギー収支のつりあった気候] [05上右 鉛直1次元モデル] [05下左 CO2倍増への定常応答] [06上左 フィードバック] [06上右 大まかな温暖化の見通し]

IPCCがはじまった

[06下左 科学史年表 (再)] [06下右 IPCC, UNFCCC (再)]

地球温暖化の予測型シミュレーション

[07上右 何を与えて何を予測するか] [07下左 予測型シミュレーション] [07下右 世界平均地上気温の見とおし]

地球温暖化は止まっていない

[08下左 温度の上昇は停滞することもある] [08下右 エネルギーの増加はとまっていない]

確かなこと、不確かなこと

[09上右 ローカルな気候変化のむずかしさ]

地球温暖化にともなう水循環の変化

[09下右 水蒸気がふえる、大雨が強まる] [10上右 降水量の格差が強化される] [10下左 雪は減るがふえるところもある] [陸上の水不足のおそれ]

地球温暖化問題を増田はどうとらえているか

[07上左 人間社会にとって困ること]

予備スライド

[10下右 本などの紹介]

[ENSOなどの気候変動] [ふろおけモデル] [05下右 温暖化のしくみの説明]

[08上左 検出と原因特定の議論] [08上右 検出と原因特定の研究例] [09上左 可能性と確信度] [09下左 急激な気候変化のむずかしさ] [10上左 水循環加速?]

[懐疑論について] [脅威論について]


本の紹介

地球温暖化のしくみについて

地球温暖化と地球温暖化問題


[地球温暖化とはどんな問題か] (東京都立大学 公開講座 2019年度)

(もうすこしくわしく知りたい人のための参考として)


講義の場での質疑応答

10月15日に、思いだせるかぎりで文章にしました。


質問うけつけ

講義に関する質問があれば、eメールで送ってください。 わたしが答えられる問いであれば、原則としてこのページへの追加の形で答えます。 [eメールアドレス]


2023-10-14, 2023-10-15
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
増田の [立正大学での授業ページ] [教材ページ] [日本語ホームページ] [ホームページ]