地学

気象庁ウェブサイトを見る


[注] 災害時の避難情報について

実際に災害が発生しそうなとき、避難指示や避難勧告を出すのは市町村である (気象庁などの国の役所ではない)。 自分のいるところの市町村の発信する情報に注意してほしい。 板倉町ならば http://www.town.itakura.gunma.jp/ 。 ただし、市町村のウェブサイトの負荷が高くなってつながらないこともあるかもしれない。 NHK各地域災害情報 ( https://www5.nhk.or.jp/saigai/ )、 Yahoo Japan 天気・災害 避難情報 ( https://crisis.yahoo.co.jp/evacuation/ ) などを見るのがよいのだろうと思う。


気象庁 (Japan Meteorological Agency)

気象庁(本庁)は、2020年11月-12月に、東京の大手町から虎ノ門にひっこした。

気象庁の一般公開施設「気象科学館」も虎ノ門にひっこした。 ホームページの下端近く「気象庁のご案内」のうちの「気象科学館」のリンクさきを見てほしい。

気象庁の観測点「東京」は、ながらく大手町にあったが、2014年12月2日以後は北の丸公園にある。

気象庁ウェブサイト

ウェブサイトの構造は、これからも変わることがありそうだが、ひとまず、現在の構造にそって、 地学の授業の話題に関連があるところをとりあげて紹介する。

「ホーム」「防災情報」「各種データ・資料」「地域の情報」「知識・解説」「各種申請・ご案内」のタブがある。

(ウェブサイトの構造の説明は「各種申請・ご案内」の「気象庁の業務紹介」の「情報ご利用ガイド」にある。)

「防災情報」には、警報のたぐい、予報のたぐいと、ごく最近 (だいたい過去1日ぐらい)の情報だけがある。 それより過去の観測データや過去の災害情報がほしいときは「各種データ・資料」を見にいく。 また、情報の内容を理解するためには「知識・解説」を見にいく。

「防災情報」

「各種データ・資料」

「知識・解説」

「防災情報」のところに出ているもののくわしい説明文はこの中にある。

「各種申請・ご案内」


(2020-07-06) 2020-12-06
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[「地学」日程と各回の内容] [「地学概論」日程と各回の内容] [今学期授業向け情報目次] [地学の教材目次] [教材目次]