地学

「地学」第5回 小レポート課題

[気候システムの放射収支の緯度・季節分布]のページの 「地球に入射する太陽放射」の図とだいたい同じ内容の数値データを、CSVファイルで用意した。 ただし、図に示したのは月平均値だが、このデータは日ごとの値である。

横はA列からAI列まで35列で、緯度に対応し、南緯85度から北緯85度まで5度きざみである。

縦は1行めから365行めまで、時間に対応し、1月1日を1とした日付である。

数値は「大気上端」に入射する太陽放射の日平均値で、単位は W/m2である。

なお、いわゆる太陽定数は 1361 W/m2、 地球の軌道離心率は0.0167、地軸の傾きは 23.44度、近日点黄経は 103.002度として計算している。 計算につかったプログラムは、2020年度秋学期教材ページ [「大気上端」に入射する太陽放射 (2) 季節変化と、万年のけたの時間スケールの変化] の ex1_sjis.R である。 その出力 insoltable_ex1.txt を加工し、小数点下2けたにそろえて、コンマくぎりで書きだした。

課題

赤道、北緯25度、北緯65度をふくむいくつかの緯度で、 1年間の時系列をグラフにしてみよう。

北半球の夏至、秋分、冬至にだいたいあたる日をふくむいくつかの日付で、 緯度に対する南北分布をグラフにしてみよう。

(もしデータ個数が多くてあつかいきれなければ、適宜まびいて作図してみてほしい。)

どんな図をつくったか、どんなことが読み取れたかの簡単な報告を提出してほしい。 つくった図を全部提出する必要はない。 提出するファイルのデータ量は1メガバイト未満におさえてほしい。


2021-10-18
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[地学 日程と各回の内容] [今学期授業向け情報目次] [地学の教材目次] [教材目次]