気候システム論
地球全体としてのエネルギーの出入り: 太陽放射と地球放射

地球全体(大気を含む)のエネルギー収支の0次元・定常的考え方

定常 ... d(エネルギー貯留量)/dt = 0。 したがって、単位時間あたり流入 - 単位時間あたり流出 = 0。

【定常を前提としない考えかたは、 「0次元エネルギー収支モデル」のページ参照。】

0次元 ... 空間分布による違いを無視し、地球全体がひとつの温度 T をもつと仮定

erb0d.png

単位時間あたりエネルギー流入 = 単位時間あたりエネルギー流出

吸収する太陽放射 = 射出する地球放射

π r2 × (1 - αp) × S0 = 4π r2 × σ T4

このT(地球の有効放射温度)は約254 K (-19℃)となり、 だいたい対流圏中層の気温に対応する。 地上気温は全球平均で約14℃ (287 K)で、有効放射温度よりも高くなっている。 この理由は、地球大気中に地球放射を吸収・射出する物質があることで説明される ([温室効果の基本の回]に続く)。 0次元ではあるが大気と地表面を分けたエネルギー収支の数値は [別ページ]で示す。


地球全体(大気を含む)のエントロピー収支の0次元・定常的考え方

erb0d.png

エネルギー収支

吸収する太陽放射エネルギー = 射出する地球放射エネルギー

Q1 = Q2

エントロピー収支

吸収放射のエントロピー + 地球でのエントロピー発生 = 射出放射のエントロピー

Q1 / T1 + (発生量) = Q2 / T2

放射に伴うエントロピーの流れは、 上記のようにエネルギーの流れを温度で割ったものとする考えのほかに、 その4/3倍とする考えがある。 わたしはどちらが正しいか決められないが、授業では前者の考えに従っておく。 [ブログ記事]参照。

地球のエントロピー収支の定量的なことは、上の概略的な値以外はまだよくわかっていないが、 理論的には小澤 久 博士(広島大学, もと地球フロンティア)の研究によりだいぶ整理された。文献はOZAWAほか (2003)。 (小澤 2005もあるが、ここでの議論に直結しない。) 0次元ではあるが大気と地表面を分けたエントロピー収支は[別ページ]で論じる。

文献 (エントロピー収支について)


2007-05-07; 更新(最新) 2012-05-10
増田 耕一
[地球全体のエネルギーの出入りの節の目次へ] [気候システム論の教材目次へ]