高校地学用図集の構成

数研出版 『図録』 の新旧対照表

「=」は左と同じであることをしめす。旧課程版の2016年初版については、2018年改訂版とちがうところだけしめした。

新課程版 (2022)旧課程版 (2018年改訂版)旧課程版 (2016年初版)
[節]表題
[視覚でとらえる] 日本列島の地形#なし
#なし新聞から読む地学
はじめに / 本書の特徴=
映像・アニメーション コンテンツ一覧 / 本書の構成=
目次=
グラフを読みとく / 指数・対数と対数グラフ#なし
第1編地球の構成と活動=
第1章地球の形と重力・地磁気=
1地球の形と大きさ=
2重力=
3地磁気=
第2章地球の内部=
4地球の構造=
5地球内部を伝わる地震波・地殻熱流量
[特集 1]地球内部を探る {岩森 光}[特集 3]
第3章プレートの運動=
6プレートテクトニクスの成立6 大陸移動とホットスポット
7プレートテクトニクス=
8プレートの境界=
9プレートの運動と地質構造#なし
10-11プレートの運動と変成作用 (1) (2)第6章 23-24 変成作用 (1) (2)第6章 22 変成作用
12プレート運動のしくみとマントル対流9
第4章地震と地殻変動=
13地震の発生10
14震源の決定と震源メカニズム11 断層と震源
15地震の起こる場所12
16-17地震災害 (1) (2)第4編 第2章 6 地震災害
[特集 2]古記録と地学 {加納 靖之、片岡 龍峰}#なし
#なし13 活断層
#なし14 地殻変動14 変動地形
#なし内陸活断層で発生する地震 {八木 勇治}
#なし[特集 4] 東北地方太平洋沖地震 {八木 勇治}
第5章火山=
18火山噴火と火山噴出物15
19噴火の様式と火山地形17
20火山とマグマ16
21鉱物18
22鉱物の観察19
[特集 3]宝石の科学 {高橋 正樹 (監修)}[特集 5]
23火成岩の分類と産状20
24火成岩の露頭と岩石21
#なし22 さまざまな火成岩#なし
25火山災害第4編 第2章 7
第2編地球の歴史=
第1章地表の変化と堆積岩=
1-4地表の変化 (1) (2) (3) (4)=1-3 地表の変化 (1) (2) (3)
5堆積岩=4
6土砂災害第4編 第2章 8
第2章地層の観察=
7地層の形成65
#なし7 堆積構造6
8-9地質図 (1) (2)8-10 地質図 (1) (2) (3)7-9
[特集 4]岩石の移り変わり#なし
第3章地球環境と生物の変遷=
10化石1110
11地層の対比1211
12地質時代の区分と数値年代1312
[視覚でとらえる]地球の歴史#なし
13先カンブリア時代1413
#なし[特集 6] 生命の誕生と進化 {遠藤 一佳}=
14古生代1514
15中生代1615
[特集 5]恐竜はどんな生物か? {對比地 孝亘}[特集 7] 恐竜学の最前線=
16大量絶滅と進化1716
17-18新生代 (1) (2)18-1917-18
第4章日本列島の成り立ち=
19日本列島の生い立ち2019
20日本列島の地体構造2120
#なし[特集 8] ジオパーク#なし
第3編地球の大気と海洋=
第1章大気の構造と運動=
1大気の構造=
2雲の形成と降水のしくみ=
3大気の安定性=
[特集 6]いろいろな雲 {武田 康男}[特集 9][特集 8]
4地球全体の熱収支=
5大気の大循環=
6温帯低気圧と偏西風波動=
7高層天気図と上空の風=
8-9日本の天気 (1) (2)=
10熱帯低気圧=
11日本の気象観測網=
12気象災害第4編 第2章 9
第2章海洋の構造と運動=
13海洋の構造12
14海水の運動13
15海洋の大循環14
16波と潮汐15
[視覚でとらえる]大気と海洋#なし
17地球上の水の循環#なし
第4編地球の環境=
第1章気候変動#なし
1気候変動第1章 3 環境と人間 (部分的に対応)
2気候の自然変動 第3編 第3章 大気と海洋の相互作用 16 大気と海洋の相互作用
[特集 10] 地球温暖化と気候系の自然変動 – 異常気象との関係 {中村 尚}[特集 9]
第2章環境と人間第1章
3-5地球環境問題 (1) (2) (3)第1章 4-5 地球環境問題 (1) (2)
6人間をとりまく自然第1章 1
7鉱物資源・エネルギー資源第1章 2
(第1, 2, 3編に分散)第2章 日本の自然災害
#なし10. 防災・減災
第5編宇宙の構造 序編 太陽系
第5編 太陽と宇宙
第1章太陽系の天体序編 第1章
#なし序編 第1章 1 太陽系の中の地球
1-2惑星 (1) (2)序編 第1章 2-3
[視覚でとらえる]惑星#なし
3序編 第1章 4 衛星
4衛星
5太陽系の小天体序編 第1章 5 小天体と塵
6隕石と系外惑星序編 第1章 6
7太陽系の誕生序編 第1章 7
#なし[特集 1] はやぶさ2と小惑星リュウグウ[特集 1]「はやぶさ」と「はやぶさ 2」
第2章惑星の運動序編 第2章
8天球座標と暦序編 第1章 8
9地球の自転序編 第1章 9
10地球の公転序編 第1章 10
11惑星の運動序編 第1章 11
[特集 7]天体観測の基礎 {武田 康男}[特集 2]
第3章太陽第5編 第1章
12-13太陽の構造 (1) (2)第5編 第1章 1-2
14太陽の活動第5編 第1章 3
#なし[特集 11] 太陽活動の移り変わり {関井 隆}[特集 10]
第4章恒星の世界第5編 第2章
15恒星の性質第5編 第2章 4
16HR図第5編 第2章 5 恒星の進化
17-18星の一生 (1) (2)
19星団と連星・変光星第5編 第2章 6 星団と星間雲
#なし第5編 第2章 7 恒星観測の応用
第5章宇宙と銀河第5編 第3章
20銀河系と銀河第5編 第3章 8
21宇宙の構造第5編 第3章 9
22宇宙観の発展第5編 第3章 10
[特集 8]宇宙の観測 {家 正則}[特集 12][特集 11]
巻末資料=
1気象庁震度階級関連解説表 (抜粋)=#なし
1. おもな地学史上の出来事
2おもな鉱物の分類=2
3大気の諸量=#なし
4飽和水蒸気圧=#なし
5気象庁が発表する注意報・警報=3
6天気図の記号=4
7台風の名称=#なし
(第5編 第1章 2 惑星 (2) へ)8 惑星の諸量5
(第5編 第1章 5 太陽系の小天体 などへ)9 準惑星・冥王星型天体#なし
(第5編 第1章 4 衛星 へ)10 おもな衛星の諸量6
(第5編 第4章 16 HR図 へ)11 恒星の諸量7
8. おもなメシエ天体
8地学学習のための基礎知識129
文献・出典=
索引=
日本でみられるおもな星座=#なし
世界の特徴的な地形=

2024-04-08
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)