わたしが出会った問題な日本語

jyoji

東京に吉祥寺(きちじょうじ)という地名がある。 (「きっしょうじ」ではない。 またこの土地に今は吉祥寺というお寺はない。)

この地名がローマ字で書いてあるのをよく見かけるが、 つづりにかなりのゆらぎがある。 「チ」の音については「Chiba行きの電車」、 「o」をのばす音については「コーリ/コウリ」の ページで述べたとおりなので、ここでは「ジョ」の音に限って述べる。

「ジョ」は日本式や訓令式では「zyo」、ヘボン式では「jo」だ。 「zyo」は日本式や訓令式で筋を通している人の文書で見るだけだ。 町の看板などでは、数えたわけではないのだが、 「jo」と「jyo」が半々くらいだろうと思う。

どの標準でもなく、 しかも「jo」より筆画の多い「jyo」が、なぜこのように多く見られるのだろうか。 それは、多くの日本語の話し手にとって、 「ジョ」が、「拗音」という国語学の専門用語で認識しているかどうかはともかく、 かな文字で書けば小さい「ヤユヨ」を使って2文字で書く音節の集合の一員であると認識され、 その集合全体が、ローマ字で書くときには「y」を使って3文字で書くものだと 認識されるからだろう。


2011-09-09
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[「わたしが出会った問題な日本語」の目次へ]