わたしが出会った問題な日本語

Chiba行きの電車

スイスのドイツ語圏に1か月あまり滞在して帰ってきたときのこと。 成田空港で鉄道の駅にまわったところ、 駅構内の電車の行き先表示に「Chiba」という字が見えた。 スイスで(電車ではないが)見た覚えのある「Ciba」ではなかった[注]。

まずドイツ語圏の地図を読んできた習慣で「ヒバ」と読んだ。 ドイツ語のchの音はhよりもkに近い摩擦音だ。 日本語(NHK標準の発音)の「ヒ」の子音はhよりもむしろこれに近い。 ドイツ語ではふつうchで始まる単語は少ないが、 スイスの方言や地名ではけっこう多い。 日本語では「ヒバ」は木の名前として知られている。 (あとで調べたところ、植物学の和名でいうアスナロをさすことが多く、 そのほかのヒノキ類をさすこともあるようだ。) そういう地名が東京の西のほうにあったではないか? 駅はなかったはずだが。 (あとで調べたところ、檜原(ひのはら)村の記憶ちがいだった。)

「a」で終わることからイタリア語くさいとも感じられる。 イタリア語ならば「キバ」だ。木場行きの電車か? (実際には木場行きの電車はないようだが、「新木場」行きならばある。)

あるいはフランス語読みすべきか。「シバ」だ。芝行きの電車か? (実際には「芝」という駅はない。「芝公園」ならばある。 歴史のなりゆきによっては旧東京市芝区を代表する駅が作られてもよかったはずだが。)

英語ならば、文字と発音の対応はいろいろ考えられるが、 一字違いのChinaと韻の合う「チャイバ」が妥当だろう。

日本語ヘボン式ローマ字の「チバ」にたどりつくまでに、このように迷った。 と言っても1秒ほどだったと思う。

もし日本式(あるいは訓令式)ローマ字の「Tiba」だったら、 英語だと思えば「タイバ」と読んだだろうが、 それ以外はたいてい「ティバ」なので、迷いは少なかったはずだ。


2010-05-30
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[「わたしが出会った問題な日本語」の目次へ]