「気象と水の科学」第5回レポート問題

ハドレー循環は、正味で、低緯度から高緯度にむかってエネルギーを運んでいる。

これを、気温 T、比湿 (空気の質量のうちの水蒸気の質量の割合) q、 等圧面高度 z、風速の南北成分 v の代表的な値によって、概算してみることにする。

エネルギーの南北方向の輸送量はつぎのように表現できる。

ここで定数とみなす数量はつぎのとおり。

ハドレー循環の上側と下側はつぎのもので代表させる。観測にもとづく北緯15度の年平均値を単純化したものである。

上側と下側の空気の単位質量あたりの南北エネルギー輸送量(北向きを正、単位 (J/kg)・(m/s) つまり (m3/s3) )をそれぞれ計算し、比較してみてください。

cp T vL q vg z v合計
上側
下側

レポートとしての形を整える必要はありません。 ポータルサイトの「オンライン授業」の「大気と水の科学」の第5回のレポートのところに出してください。


発展課題 (レポートを求めるものではありません)

「上側」と「下側」が、それぞれ、大気全層の単位面積あたりの質量の 5分の1 の質量をもつ層であり、 それが北緯15度の緯線の全周におよぶとして、 北緯15度の緯線を横切る大気のエネルギー輸送量の総量を概算してみよう。 (1015 W のけたになるはず。)


更新(最新) 2022-05-17 (授業前)
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[大気と水の科学 (増田担当分) 入り口ページ] [立正大学用の教材ページ] [教材目録ページ] [日本語入り口ページ] [ホームページ]