実習期間中、原則として毎日更新します。
気象庁サイトの 「過去の天気図(1日表示)」のページ https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/wxchart/quickdaily.html より
3時間ごとですが、00 JST (15 UTC) の天気図は提供されておらず、毎日 7 つです。
更新は翌日朝の予定です。枠がつくってあっても画像ファイルが置かれるまでリンク切れのことがあります。
日本標準時→ | 03 JST | 06 JST | 09 JST | 12 JST | 15 JST | 18 JST | 21 JST |
---|---|---|---|---|---|---|---|
世界時→ | 前日 18 UTC | 前日 21 UTC | 当日 00 UTC | 当日 03 UTC | 当日 06 UTC | 当日 09 UTC | 当日 12 UTC |
2025-08-27 | [png] | [png] | [png] | [png] | [png] | [png] | [png] |
2025-08-28 | [png] | [png] | [png] | [png] | [png] | [png] | [png] |
2025-08-29 | [png] | [png] | [png] | [png] | [png] | [png] | [png] |
気象庁サイトの (「数値予報天気図」の関連の) 「高層天気図」のページ https://www.jma.go.jp/bosai/numericmap/#type=upper より
(気象庁サイトでは同じファイル名で毎日内容がかわるので、 ここではダウンロードしたときにファイル名をつけかえている。)
更新は翌日朝の予定です。枠がつくってあっても画像ファイルが置かれるまでリンク切れのことがあります。
300 hPa, 500 hPa | 700 hPa, 850 hPa | 南北鉛直断面 140E, 130E | |
---|---|---|---|
2025-08-27 00 UTC = 2025-08-27 09 JST | [PDF] | [PDF] | [PDF] |
2025-08-27 12 UTC = 2025-08-27 21 JST | [PDF] | [PDF] | [PDF] |
2025-08-28 00 UTC = 2025-08-28 09 JST | [PDF] | [PDF] | [PDF] |
2025-08-28 12 UTC = 2025-08-28 21 JST | [PDF] | [PDF] | [PDF] |
2025-08-29 00 UTC = 2025-08-29 09 JST | [PDF] | [PDF] | [PDF] |
作図するプログラムを [このページ] で紹介していますが、 そこにふくめたデータ例は 2024年 のものです。
実習期間終了後なるべく早く、2025年 の実習期間のデータを用意し、 ここに説明を書く予定です。
気象庁ウェブサイト「過去の気象データ検索(高層)」のページ https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/upper/index.php の中へのリンク
気象庁サイトに観測値が書きこまれるのは観測翌日の昼間で、それまではデータ欠損あつかいになっています。
高層気象台 = 館野 (Tateno, 国際地点番号 47646, 茨城県つくば市, 北緯 36度 03分、東経 140度 08分、気圧計の高さ 27.4 m) での観測値
指定気圧面での値 | 気温・湿度 | 風 | |
---|---|---|---|
2025-08-27 00 UTC = 2025-08-27 09 JST | [link] | [link] | [link] |
2025-08-27 12 UTC = 2025-08-27 21 JST | [link] | [link] | [link] |
2025-08-28 00 UTC = 2025-08-28 09 JST | [link] | [link] | [link] |
2025-08-28 12 UTC = 2025-08-28 21 JST | [link] | [link] | [link] |