気候の門 (Yahoo門)
[53] [一覧] [55]

54+56+57+58+61. Spencer & Braswell 気候システム感度, 編集長辞任, Dessler, Lindzen & Choi, 批判論文

54. Spencer & Braswell 気候システム感度

53番の記事でふれた論文よりも大きく話題になったのはこの論文でした。
Roy W. Spencer and William D. Braswell, 2011: On the misdiagnosis of surface temperature feedbacks from variations in earth's radiant energy balance. Remote Sensing, Vol. 3, 1603-1613. doi:10.3390/rs3081603 .
http://www.mdpi.com/2072-4292/3/8/1603/

Roy Spencer (ロイ・スペンサー)さんはアラバマ大学で衛星観測(とくにNOAA衛星のMSUというシリーズのセンサー)によって対流圏の気温を推定してきた人ですが、今回の論文では地上観測に基づく気温(ハドレーセンターとCRUのもの)を使っています。リモートセンシングの雑誌に投稿しているのですからもちろん衛星データも使っていますが、それは地球の放射エネルギーの出入りを観測するCERESというセンサーのデータです。期間は約10年です。

この論文では、全球平均の地上気温と放射エネルギーの出入りとの時間を月単位でずらした相関関係をもとに、気温に対して放射がフィードバックとして働くと考えて、単純なエネルギー収支気候モデルによって、気候システムの感度を見積もっています。そして、これに比べて、IPCC第4次報告書の温暖化予測のところで使われた気候モデル(大循環モデル)の感度は大きすぎると言っています。

この論文に対して、アメリカのNCAR (全国大気研究センター)のTrenberth (トレンバース)さんとFasullo (ファスロ)さんがRealClimateというブログにゲストとして批評を書いています。 http://www.realclimate.org/index.php/archives/2011/07/misdiagnosis-of-surface-temperature-feedback/ (Skeptical Scienceにも転載されています。)

この年々変動の時間スケールでは、気温にも、放射の出入りにも、エルニーニョ・南方振動(ENSO)の影響が大きいです。ENSOの効果は太平洋の東西で逆位相になることが重要です。それを意識しないで全球平均値だけに注目した解析では現象の特徴があまりよくわかりません。また、Spencerさんたちの解析方法では、モデルの結果が観測値の解析の不確かさの幅のうちにはいるかどうかの評価ができていませんが、Trenberthさんたちが方法を少し変えて不確かさを見積もると、すべての大循環モデルではありませんがENSOをよく再現できるモデルの結果は不確かさの範囲内で観測値と合っています。そして、Spencerさんたちが使った単純な気候モデルは今の問題に対しては単純化しすぎで議論の役にたちません。

この論文がのった雑誌の発行もとのMDPI (Multidisciplinary Digital Publishing Institute, http://www.mdpi.com)はたくさんのオープンアクセスの雑誌を出しており、「Water」とか「Entropy」とかいうとても短い題名のものが多いです。本拠地はスイスのバーゼルにあり、Molecular Diversity Preservation International (http://www.mdpi.org)という分子のサンプルを管理する団体から最近分かれた会社です。たぶん、査読しないでしたふりをするといったひどいことはないだろうと思います。

Remote Sensingにのった論文には日本の研究グループのものもあり、(中身を読んでいませんが著者の顔ぶれや主題からみて)日本の学会誌と同程度以上の質の論文だろうと思います。しかしその題材はほとんど地表面(植生や土地利用)のリモートセンシングです。大気に関するもの、しかもリモートセンシングの方法ではなく気候システムの働きを論じるものは、この雑誌では珍しいです。

気象学・気候学の雑誌に出せば査読者からきびしいことを言われる可能性が高かったと思いますが、Remote Sensingでは査読者として大気が専門の人がつく可能性が低かったでしょう。Spencerさんが意図的にそれをねらったかどうかはわかりませんが。

56. 編集長辞任(Re: Spencer & Braswell)

学術雑誌Remote Sensingの編集長だったWolgfang Wagnerさんが、Spencer and Braswellの論文を掲載可としたのは失敗だったとして、編集長を辞任しました。
http://www.mdpi.com/2072-4292/3/9/2002/

57. Dessler (Re: Spencer & Braswell ほか)

Andrew Dessler (デスラー)さんの論文 Cloud variations and the Earth's energy budget がAGU (アメリカ地球物理学連合)の雑誌Geophysical Research Lettersに出ることになりました。印刷待ちの段階でhttp://www.agu.org/pubs/crossref/pip/2011GL049236.shtml にあります。ここから本文へのアクセスは購読者に限られていますが、著者が原稿のPDFファイルを http://geotest.tamu.edu/userfiles/216/Dessler2011.pdf として提供しています。

Skeptical ScienceというサイトにRob Paintingさんとdana1981 (Dana Nuccitelli)さんによる論評 http://www.skepticalscience.com/Dessler-2011-Debunks-Roy-Spencer-And-Richard-Lindzen.html (9月6日) があります。それによると、Desslerさんの論文は、独立した論文の形をとっていますが、Spencer and Braswell (2011)の論文と、その前に出たLindzen and Choi (2011)の論文への科学的反論です。

Lindzen and Choi (2011)は、前に議論されたLindzen and Choi (2010)(2009) [2012-01-02訂正]の改訂版のようなものらしく、次のような形で出版されています。

Richard S. Lindzen and Yong-Sang Choi, 2011:On the observational determination of climate sensitivity and its implications. Asia-Pacific Journal of Atmospheric Sciences Volume 47, Number 4, 377-390, DOI: 10.1007/s13143-011-0023-x . http://www.springerlink.com/content/y56m4429l8m17845/ ただしここからは本文は有料です。LindzenさんのサイトにPDFがあります。 http://www-eaps.mit.edu/faculty/lindzen/236-Lindzen-Choi-2011.pdf

A.P.J.A.S.という雑誌は、韓国気象学会の英文誌が2006年に名前を変えたもので、2010年からSpringer社から発売されるようになったそうです。 Choiさんは韓国からアメリカのMITに留学して博士をとり韓国で職についた人のようです。 [58番の記事で訂正] 韓国で博士をとってMITでpost-doctoral fellowをしていた人でした。
http://eaps-www.mit.edu/paoc/people/yong-sang-choi
2011年の論文では、所属は韓国の大学になっています。

なおRealClimateにはGavin Schmidt (シュミット)さんによる記事 http://www.realclimate.org/index.php/archives/2011/09/resignations-retractions-and-the-process-of-science/ が9月6日に出ました。 おもな話題はSpencer and Braswellの論文をのせた雑誌Remote Sensingの編集長Wolfgang Wagner (ワグナー)さんの辞任です。

Spencer and Braswellの論文は、適切な査読者がついていればそのままの形では出なかっただろうと思われます。しかし、いったん出版を認めたあと取り消さなければならないほど質が悪い論文ではなく、公開の場で議論の対象となって評価が定まっていけばよいのです。編集長が適切な査読者を見つけられなかったことは残念ではありますが、責任をとってやめなければならないような事態ではありません。...というようなことをSchmidtさんは言っていて、わたしもそう思います。Wagnerさんは責任をとったというよりも、自分が扱った論文が温暖化否定宣伝のたねに利用されるという事態に疲れ、もう続けられないと感じたのだろうと思います。

58. Choiさん (Re: Dessler)

[2012-01-02: 上の57番の段落に組みこみました。]

61. Spencer & Braswellへの批判論文

[2012-01-02注: Yahooへの投稿時つづりが「Braswel」となっていましたが訂正しました。]

SpencerとBraswellの気候感度の論文について、前にRealClimateのブログに出たTrenberthとFasulloのコメントと基本的に同じ趣旨のいわば改訂版なのですが、Abrahamさんが加わって、Spencer・Braswell論文が出たのと同じ雑誌「Remote Sensing」に次の論文が出ました。

Kevin E. Trenberth, John T. Fasullo and John P. Abraham, 2011: Issues in establishing climate sensitivity in recent studies. Remote Sensing, 3, 2051-2056; doi:10.3390/rs3092051 .
http://www.mdpi.com/2072-4292/3/9/2051/

macroscope_masuda 2011/ 8/16 0:05 (54), 2011/ 9/ 3 9:16 (56), 2011/ 9/ 7 5:02 (57), 2011/ 9/ 7 5:30 (58), 2011/ 9/18 12:48 (61)

最新更新: 2012-01-02, 2016-03-02
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[Yahoo掲示板での記事題目一覧] [「気候の門(Yahoo門)」の目次ページ] [覚え書きの目次ページ] [増田の日本語ホームページへ]