kikulogの「地球温暖化問題つづき」のページで、「気弱な物理屋」となのるかたが2月10日に話題にしておられましたのでコメントしましたが、こちらにも少し組みかえた形で出しておきます。
1月28日、18人の科学者がアメリカ国会議員に対して、The Importance of Science in Addressing Climate Change、つまり気候変化(地球温暖化)については科学的知見を重視してほしいという手紙を送りました。
http://theprojectonclimatescience.org/wp-content/uploads/2011/01/Letter-to-New-Congressional-Leadership-FINAL-HYPER.pdf
それに対する反論として、2月8日に、35人の科学者が署名した次の手紙が出されました。いわゆる温暖化懐疑論者または否定論者ですが、そう自称してはいません。(前の18人のことは(蔑称でないとことわりながら) alarmistsと呼んでいます。) http://www.co2science.org/education/truthalerts/v14/TruthAboutClimateChangeOpenLetter.pdf これの主張はあまりわかりやすくありませんが、NIPCC (Nongovernmental International Panel on Climate Change, http://www.nipccreport.org/ )の報告書をIPCCの報告書と少なくとも同等に重視してほしいということのようです。
今回の手紙よりは前ですが、次の論文があります。
William R.L. Anderegg, James W. Prall, Jacob Harold, and Stephen H. Schneider, 2010: Expert credibility in climate change. Proc. Nat. Acad. Sci. USA, 107, 12107-12109.
http://www.pnas.org/content/107/27/12107
著者たちによる解説(RealClimateブログのゲスト投稿)
http://www.realclimate.org/index.php/archives/2010/08/expert-credibility-in-climate-change-responses-to-comments/
第3者による論評
http://www.yaleclimatemediaforum.org/2010/06/pnas-study-sparks-support-and-criticism/
もあります。
この論文では、温暖化に懐疑的な声明に署名した人たちおよびNIPCCの2009年の報告書の執筆者(UE)と、温暖化は重要な問題だとする声明に署名した人たちおよびIPCC第4次報告書の執筆者 (CE)とについて、著作リストを検索して集計し、UEの人たちはCEの人たちに比べて気候分野での研究業績が少ないことを示しました。
温暖化懐疑論をとなえて活動する人の大部分は、研究業績が少ないか、気候とはあまり関係ない分野の研究業績がある人だ、と前から言われていたのですが、それを(いちおう)客観的データで示したのです。
論争の一方の当事者がかかわっており、(社会)科学的に精密な研究ではないように思われます。わたしから見ても、声明に署名した人とIPCC報告書の著者を一括してしまったのは残念です。しかし、結果として見えたUEとCEの違いが大きいので、調査の精度が悪くても結論が変わるほどではないだろうと思います。
ただし、この論文は、IPCCの著者にもならなかったし声明にも加わらなかった多数の科学者がどう思っているかについては何も言っていないことにも注意しておく必要があるでしょう。
27番の記事でふれた温暖化懐疑論者たちが2011年2月8日にアメリカ国会議員向けに出した手紙
http://www.co2science.org/education/truthalerts/v14/TruthAboutClimateChangeOpenLetter.pdf
についての補足です。
これには、「NIPCC報告書」への参照もありますが、むしろ、 Idso親子のやっているCO2 Scienceというサイト(28番の記事で少し論評しました)に新しく置かれた Carbon Dioxide and Earth's Future: Pursuing the Prudent Path http://www.co2science.org/education/reports/prudentpath/prudentpath.php を参照してほしいと書かれています。
わたしはこの文書を読んでいないので、これについての論評は書かなかったのですが、 オーストラリアのJohn Cookさんを中心としたSkeptical Science (短縮URL http://sks.to)で集中的に論評しています。おそらくそのまとめページも作られると思いますが、当面、 http://www.skepticalscience.com/search.php?Search=prudent+path でリストされるページをごらんください。