読書ノート
地表面に近い大気の科学 (近藤)
- 近藤 純正, 2000: 地表面に近い大気の科学。東京大学出版会, 324 pp. ISBN 4-13-062707-4.
[読書ノート]
- まえがき
- 目次
- 1. 基礎:1
- 1.1. 地球大気:1
- 1.2. 水蒸気量と可降水量:2
- 1.3. 気圧と高度の関係:7
- 1.4. 温度と温位:11
- 1.5. 黒体放射:12
- 1.6. 地衡風と温度風:14
- 1.7. 地上気象の観測:21
- 1.8. 熱輸送量の観測:24
- Q & A:29
- 2. 放射:31
- 2.1. 放射量の大きさ:31
- 2.2. 日射の減衰:37
- 2.3. アルベド:40
- 2.4. 大気放射:45
- 2.5. 大気放射の日変化:53
- 2.6. 雲や霧による放射の透過:55
- 2.7. 放射温度測定値の補正:61
- 2.8. 放射量の推定法:71
- Q & A:78
- 3. 風:82
- 3.1. 大気境界層:82
- 3.2. 異常乾燥強風の例:85
- 3.3. 地表面の粗度と風速:88
- 3.4. 安定度と風速:95
- 3.5. 風速の日変化:99
- 3.6. 気温の水平勾配と風速の高度変化:101
- 3.7. まとめ:103
- Q & A:104
- 4. 気温と地温:109
- 4.1. 気温変化の2例:109
- 4.2. 夜間の放射冷却:111
- 4.3. 地表面温度の日変化:116
- 4.4. 気温と地温の鉛直分布:118
- 4.5. 地形、海岸からの距離と気温:125
- 4.6. 大気の放射冷却・加熱:129
- 4.7. まとめ:133
- Q & A:134
- 5. 熱収支と気象:137
- 5.1. 熱収支量の大きさ:137
- 5.2. 地表面の熱収支式:140
- 5.3. 熱収支式の計算結果:145
- 5.4. 海面熱収支の特徴と水温変化:156
- 5.6. まとめ:159
- Q & A:160
- 6. 斜面風と局地気象:166
- 6.1. 観測例:166
- 6.2. 斜面風の断面構造:170
- 6.3. 単純化した理論:172
- 6.4. 観測との比較:177
- 6.5. 冷気湖:161
- 6.6. 日中の局地循環流:186
- 6.7. まとめ:190
- Q & A:190
- 7. 植物と大気:193
- 7.1. 魚の大量死事件:193
- 7.2. 二酸化炭素と水の循環:196
- 7.3. 葉面上の交換速度:205
- 7.4. 群落上の熱交換:210
- 7.5. ポテンシャル蒸発量:222
- 7.6. ポテンシャル蒸発量の利用:224
- 7.7. まとめ:228
- Q & A:230
- 8. 乾燥域の気象:235
- 8.1. 黄砂:235
- 8.2. 気候湿潤度:237
- 8.3. 熱収支の季節変化:244
- 8.4. 土壌表層における水分移動:249
- 8.5. 土壌面蒸発の式:258
- 8.6. 過去を記憶する土壌水分:264
- 8.7. 水資源:267
- 8.8. まとめ:270
- Q & A:272
- 9. 気候変動と人々の暮らし:276
- 9.1. ニホンシカ大量死事件:276
- 9.2. 天保大飢饉年の天候日記:277
- 9.3. 大規模火山噴火と冷害:280
- 9.4. 大飢饉・大凶作の頻発時代:285
- 9.5. 昭和初期の海洋異変:286
- 9.6. 凶作・飢饉克服の歴史:289
- 9.7. 自然の恵みを利用するために:291
- 9.8. まとめ:291
- Q & A:292
- 付録:295
- A. 水の飽和水蒸気圧表:295
- B. 可降水量と有効水蒸気量の推定:299
- C. 窓領域の透過率:299
- D. 大気上端日平均日射量の計算プログラム:303
- E. 快晴日日射量の日変化と大気放射量日平均値の計算プログラム:304
- F. ポテンシャル蒸発量および定常時熱収支量の計算プログラム:307
- 参考・引用文献:311
- あとがき:319
- 索引:321[-324]
2010-12-19
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)