読書ノート
身近な気象学 (放送大学テキスト)
- 木村 龍治, 新野(にいの) 宏, 2010:
身近な気象学 (放送大学印刷教材)。
放送大学教育振興会, 231 pp. ISBN 978-4-595-31221-2.
[読書ノート]
目次
- まえがき (木村・新野):3
- [目次:5]
- 1. 大気の生い立ち -- 空気はどこから来た? (新野):11
- 1.1 はじめに:11
- 1.2 太陽系の進化:13
- 1.3 惑星大気の進化:15
- 1.4 地球大気の進化:16
- 1.5 まとめ:17
- コラム:オゾンの生成・消滅反応:19
- 2. 気温はどうやって決まっているのか? (新野):21
- 2.1 太陽系の惑星の表面温度:21
- 2.2 物体が出す放射:22
- 2.3 放射の強さの距離依存性:24
- 2.4 放射平衡:24
- 2.5 温室効果:26
- 2.6 気温の緯度分布:32
- 2.7 まとめ:34
- コラム:物体が出す放射 -- プランクの公式、ステファン・ボルツマンの法則、ウィーンの変位則:36
- 3. 空気の流れ -- 風はなぜ吹く? (伊賀啓太):37
- 3.1 日常生活で起こす「風」:37
- 3.2 気圧傾度力:38
- 3.3 静水圧(静力学)の関係:40
- 3.4 水平温度傾度から生じる空気の流れ:42
- 3.5 海陸風:44
- 3.6 季節風:44
- 3.7 ハドレー循環 -- 地球規模の循環:45
- 4. 地球の回転 (伊賀):49
- 4.1 大気の運動を記述する座標系:49
- 4.2 回転系での見かけの力:51
- 4.3 コリオリの力:53
- 4.4 フーコーの振り子:55
- 4.5 地衡風:57
- 4.6 温度風:59
- 4.7 偏西風とジェット気流:61
- 5. 天気の変化 -- 天気はなぜ変わる? (伊賀):64
- 5.1 高・低気圧の定義:64
- 5.2 摩擦風:64
- 5.3 温帯低気圧の構造:67
- 5.4 温帯低気圧と上空の気圧の谷との関係:69
- 5.5 高・低気圧が発生する環境:71
- 5.6 「不安定」の概念:72
- 5.7 傾圧不安定:74
- 5.8 実験室で見る傾圧不安定:75
- 5.9 傾圧不安定波による熱輸送:77
- 6. 雲と降水 -- 雲や雨・雪はどうしてできる? (木村):80
- 6.1 雲の分類:80
- 6.2 雲の形:83
- 6.3 水蒸気の凝結:85
- 6.4 雪結晶の成長:86
- 6.5 降水粒子の形成:87
- 6.6 日本の降水:89
- 7. 積乱雲のしくみ -- 集中豪雨はなぜ起きる? (新野):92
- 7.1 積乱雲の発生:92
- 7.2 空気塊が上昇する過程:93
- 7.3 積乱雲を発生させる原因:95
- 7.4 積乱雲の一生:96
- 7.5 集中豪雨:98
- 7.6 まとめ:100
- 8. 積乱雲の起こす嵐 -- 雷・ダウンバースト・竜巻 (新野):104
- 8.1 雷:104
- 8.1.1 電荷分離のメカニズム:104
- 8.1.2 落雷:106
- 8.1.3 避雷の方法:108
- 8.2 ダウンバースト:108
- 8.2.1 ダウンバーストの発見:108
- 8.2.2 ダウンバーストの発生メカニズム:109
- 8.2.3 ダウンバーストによる建物の被害:111
- 8.2.4 ダウンバーストの監視:112
- 8.3 竜巻:113
- 8.3.1 スーパーセルとメソサイクロン:113
- 8.3.2 竜巻の発生:115
- 8.3.3 竜巻の被害を防ぐ方法:116
- 9. 台風 -- 熱帯からやってくる風 (木村):119
- 9.1 台風の名前:119
- 9.2 台風の発生:120
- 9.3 台風の構造:122
- 9.4 台風の発達:124
- 9.5 台風の移動:125
- 9.6 台風の変形と消滅:127
- 9.7 台風による降水:128
- コラム:台風の命名法:129
- 10. 寒波 -- 大雪のしくみ (伊賀):130
- 10.1 日本の冬の天気:130
- 10.2 寒気と冬の季節風:132
- 10.3 日本海側に雪がふるしくみ:133
- 10.4 日本海上の筋状雲:135
- 10.5 帯状雲や小低気圧による降水:138
- 10.6 太平洋側で降る雪:140
- 10.7 雪の被害・対策と効用:141
- 11. 天気予報 (木村):144
- 11.1 天気予報の歴史的変遷:144
- 11.2 道具による天気予報:145
- 11.3 観天望気による天気予報:146
- 11.4 天気図による天気予報:147
- 11.5 数値予報:148
- 11.6 現在の数値予報モデル:151
- 11.7 初期値の作製:151
- 11.8 数値予報の作業手順:152
- 11.9 さまざまな気象観測:153
- 11.10 予報精度:154
- 11.11 予報精度の向上を妨げるもの:155
- コラム1:アンサンブル予報:156
- コラム2:降水確率予報:157
- 12. レジャーと気象 (木村):159
- 12.1 レジャーと気象:159
- 12.2 世界認識の拡大:その1 水平方向:160
- 12.3 世界認識の拡大:その2 鉛直方向:164
- コラム1:ヨットはなぜ前進するか:172
- コラム2:ヨットと気象 (金子文雄 (テーザー稲毛フリート)):173
- 13. 都市の気候 -- ヒートアイランド (木村):176
- 13.1 気象と気候の区別:176
- 13.2 地表面の状態は大気環境にどのような影響を与えるのか:177
- 13.2.1 水蒸気と熱の供給:177
- 13.2.2 地表面摩擦の影響:179
- 13.3 気温はどのような物理過程で決まるのか:180
- 13.4 都市気候:183
- 13.5 ヒートアイランド現象:184
- 14. 全球でつながる気象 -- 遠くの気象が身近な気象を変える (伊賀):190 [テレコネクション]
- 14.1 ペルー沖の漁場:190
- 14.2 エクマン輸送:191
- 14.3 沿岸湧昇流・赤道湧昇流:193
- 14.4 元来の意味でのエル-ニーニョ:195
- 14.5 エル-ニーニョ現象・南方振動・エンソ(ENSO):196
- 14.6 エル-ニーニョのメカニズム:198
- 14.7 エル-ニーニョ/ラ-ニーニャの繰り返し:200
- 14.8 エル-ニーニョの影響:201
- 15. 地球の未来 -- 地球環境問題とは? (新野):206
- 15.1 はじめに:206
- 15.2 大気中の温室効果気体量の変化:206
- 15.3 観測から見た気温や海面水位の変化:211
- 15.4 将来の気候:211
- 15.5 オゾンホール:215
- 15.6 まとめ:223
- 索引:227[-231]
2010-10-03
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)