読書ノート
環境気象学入門
- 岩田 徹、大滝 英治、大橋 唯太(ゆきたか)、塚本 修、山本 晋, 2007:
環境気象学入門。岡山: 大学教育出版, 168 pp. ISBN 978-4-8730-748-3.
[読書ノート]
目次
- はしがき i[-ii]
- [目次 iii-vii]
- 第1章 大気の組成と構造 /塚本 修 1
- 1. 太陽のすがた 2
- 2. 地球大気組成の変化 4
- 3. 地球大気の鉛直構造 8
- 4. 成層圏とオゾン層 10
- (1) オゾンの生成 10
- (2) オゾンによる紫外線の吸収 11
- (3) フロンガスによるオゾン層破壊 11
- (4) 南極のオゾンホール発見 12
- (5) フロンガス制御とオゾン層の変化 15
- 5. 超高層大気のオーロラ(極光) 16
- 第2章 放射 /岩田 徹 20
- 1. 放射の法則 21
- (1) キルヒホッフの法則と黒体放射 21
- (2) プランクの放射法則 22
- (3) ウィーンの変位則 23
- (4) ステファン・ボルツマンの法則 23
- 2. 太陽放射と地球放射 24
- 3. 放射平衡温度と大気の温室効果 26
- (1) 放射平衡温度 26
- (2) 光の波長域と大気成分による吸収 27
- (3) 温室効果 29
- 4. 太陽放射の散乱 31
- 5. 地球のエネルギー収支 32
- 第3章 大気の熱力学 /大橋 唯太(ゆきたか) 34
- 1. 大気の静力学平衡 35
- 2. 乾燥大気の性質 37
- (1) 乾燥大気の状態方程式 37
- (2) 熱力学第一法則 39
- 3. 湿潤大気の性質 43
- (1) 水蒸気量の表現方法 43
- (2) 湿潤大気の状態方程式 48
- 4. 飽和大気の性質 49
- (1) 湿潤断熱減率 49
- (2) 偽断熱過程と相当温位 52
- 5. 大気の安定度と鉛直運動 52
- (1) 大気の静的安定度 52
- (2) 空気塊の鉛直運動とエマグラム 55
- (3) 大気の安定度指数 57
- 第4章 雲の物理 /大滝 英治 59
- 1. 水蒸気の凝結 60
- 2. 水蒸気の拡散による雲粒成長 64
- 3. 衝突・併合過程による雲粒成長 68
- 4. 衝突・併合過程による雲粒成長の数値計算例 72
- 5. 雲の事例 75
- (1) 大気の安定度と雲の形 75
- (2) 前線にできる雲 77
- 1) 寒冷前線部にできる雲 77
- 2) 温暖前線部にできる雲 78
- (3) 10種雲形 79
- 第5章 大気の力学 /岩田 徹 82
- 1. 大気の運動方程式 83
- (1) 慣性項と移流項 83
- (2) 気圧傾度力 85
- (3) コリオリの力 86
- (4) 引力と重力 89
- (5) ナビエ・ストークス方程式 90
- 2. 連続の式 90
- 3. 自由大気での運動 92
- (1) 地衡風 92
- (2) 傾度風 94
- (3) 旋衡風 96
- 4. レイノルズ方程式 97
- 第6章 大気境界層と大気汚染 /山本 晋 103
- 1. 大気境界層の形成と構造、その日変化 104
- (1) 大気境界層の構造の時間変化 105
- (2) 大気境界層内の気温分布と風速分布 105
- 2. 気温と風速の高度分布と大気安定度 108
- (1) 大気の安定・不安定状態と気温の高度変化 108
- (2) 大気安定度と風速分布 108
- 3. 大気境界層の乱流構造と大気安定度 112
- (1) 大気境界層での風の乱れや気温の変動 112
- (2) 渦相関と乱流フラックス 115
- (3) 平均風速や気温などの鉛直分布と乱流フラックス 116
- (4) 大気境界層上部の乱流構造 119
- 4. 大気汚染と汚染物質の大気境界層拡散モデル 123
- (1) 大気汚染物質の発生源 123
- (2) 大気汚染と気象 124
- (3) 大気汚染の現状 124
- 1) 日本におけるSO2、NO2、SPM濃度の年次推移 125
- 2) 世界におけるSO2、NO2、SPM濃度の状況 127
- 3) 光化学大気汚染 128
- (4) 大気汚染予測 128
- 1) データの収集 130
- 2) 大気汚染予測モデル 130
- 3) 計算事例 135
- 第7章 気候変動と地球環境問題 /山本 晋 137
- 1. 気候変動と地球温暖化 138
- (1) 地球温暖化の背景と概要 140
- (2) 地球温暖化のしくみ 142
- (3) 温室効果ガス濃度の現状と地球温暖化予測 144
- 1) 温室効果ガスの濃度の推移 144
- 2) 地球温暖化の予測 147
- (4) CO2排出源対策と将来シナリオ 148
- 2. 酸性雨問題 153
- (1) 酸性雨の発生機構 154
- 1) SOx、NOxの放出 155
- 2) SO2、NO2からH2SO4、HNO3への変換 156
- 3) 湿性沈着と乾性沈着 157
- (2) 酸性雨の実態 157
- (3) 酸性雨など酸性降下物の影響 158
- 1) 森林・土壌への影響 160
- 2) 湖沼への影響 160
- 3) 文化財など器物への影響 160
- 索引 163[-167]
- [執筆者紹介 168]
2012-02-26
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)