「地学 II」2024年度 第12回授業 小レポート課題

南極大陸とグリーンランドは、あわせて地球表面積の 3 % をしめている。 この 2つの陸地は、平均の厚さ 2千メートル の氷床 (巨大な氷河) でおおわれている。

(1) この両陸地の氷床が全部とけたら、海水面はどれだけ高くなるか。 ただし、海は地球表面積の 70 % をしめている。 氷床がとけることの、海の面積や海底地形への影響は、ひとまず無視できるとする。 海水の密度は純粋な液体の水と同じ、氷の密度は液体の水の 0.9 倍としてよい。

(2) 現在の海洋の塩分の代表値は 35 g/kg である。 海洋の塩物質の量は変わらず水の量だけが変化するという仮定のもとで、 (1) の変化がおきると、海洋の塩分の値はどちらむきにどれだけ変わるか。

(この問題であたえた数量は、概算のためのものなので、精密な値ではないことに注意。)

【[7月9日 12:20 補足] (2) のこたえの数値を計算するために必要な情報が不足していました。海の平均の深さ 4千m を追加してかんがえてください。(すでに提出した人はそこができていなくても再提出しなくてかまいません。)】


2024-07-02, 2024-07-09
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[「地学 II」 目次] [立正大学むけ教材目次] [教材目次]