地球の大気・水圏の「大気上端」での放射収支を緯度帯別にみると、 低緯度では収入過剰、高緯度では支出過剰である。 大気と海洋が、流体の運動にともなって南北方向にエネルギーを運ぶことによって、 緯度帯別のエネルギーのたまりの量は、定常状態に近くなっている。
大気と海洋の、つぎにあげるそれぞれの部分の、 南北方向のエネルギー輸送の観点から主要な運動の形はどんなものか、 それがどのように南北方向にエネルギーを運んでいるかを、 それぞれ約300字の文章でのべてください。 (字数をこまかくかぞえる必要はありません。 報告書としてととのえる必要もありません。試験の答案のようにこたえてください。)
「表層」ということばが「混合層」と同じ意味につかわれることもありますが、 ここでの「表層」は、鉛直温度勾配の大きい層 (「水温躍層」とよばれる) から上をさします。
しめきり 8月8日 (月) 23:30。ただし 8月2日 (火) までの提出を奨励します。 ポータルサイトの「地学 II」の第14回のレポートのところに提出してください。