卒論指導
2022年度の授業の入口ページは [別ページ] です。
このページは 旧年度の授業用の内容のうち、暫定的にのこしているものです。
リンク切れになっているばあいもあります。
このページは、2022年度のセミナーのページがととのいしだい、消す予定です。
2021年度 火曜 5限 (4月13日開始) A406教室
このページは、頻繁に書きかえます。用のすんだお知らせなどは消します。
残しておくものは、別のページにして、ここにはリンクを置きます。
[3年生のセミナーのページ]も参考にしてください。
卒論のしめきり、提出方法など [2021-11-11]
卒論のしめきりは、1月11日(火)になりました。
提出先、形式などについて、学科ホームページにお知らせが出たので、かならず見てください。
卒論のわくぐみのわくぐみ [2021-11-16]
- 序論 ... 序論の最後に、この研究ではどんな問いに答えるのかをしめす。
それにむかって背景となることがらを説明する。
- 材料 (データ)
- 方法
- 結果
- (方法1、方法1の結果、方法2、方法2の結果、... という順序でもよい)
- 結論
- 考察、今後にのこされた課題など
- 参考文献、参考にしたネット情報 (URL) など
(気象データは、「材料」のところの本文で説明したうえで、
そのデータのドキュメントにあたる参考文献またはネット情報をしめすのがのぞましい。)
雷雨を主題としたい人へ
雷雨をもたらすようなメソスケール・ミクロスケール現象についての基礎知識をもつこと。
- 小倉 義光, 2015: 『日本の天気』 東京大学出版会 のうち、関連する部分
- 小林 文明, 2018: 『積乱雲』。成山堂書店。
2021-04-14 .. 2021-11-11, 2022-04-12
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)