2022年度

学修の基礎 I・II (増田担当分)

2022年度は、ルーム巡検だけを担当します。

C-4ルームでは、B-1、C-2 ルームと合同で、 つぎのように日帰り巡検を実施します。

(昨年度の1年生の同様な巡検では秩父集合にしましたが、 今回は、熊谷キャンパスから秩父までバスで移動します。)

1. 実施日時

2022年 7月 3日(日) 10:00~17:00 ※ 雨天決行

2. 対象学生

下記ルーム所属の環境システム学科1年生:
B-1ルーム(渡来)、C-2ルーム(鈴木パーカー)、C-4ルーム(増田)

3. スケジュール

10:00 熊谷キャンパス集合 時間厳守
集合次第出発 ------(バス60〜70分)------
11:10 秩父市立図書館前到着 下車
……(徒歩7分)…… 秩父特別地域観測所(見学)
……(徒歩15分)…… 西武秩父駅(昼食)
13:00 西武秩父駅出発
……(徒歩20分)…… 羊山公園 武甲山資料館(見学)
14:00 羊山公園出発
------(バス15分)------ 橋立鍾乳洞(⾒学)
14:50 橋立鍾乳洞出発
------(バス5分)------ 浦山ダム資料館うららぴあ(見学)
15:45 浦山ダム出発 ------(バス70〜80分)------
17:00 熊谷キャンパス到着 解散

4. 持ち物・その他


気象庁の観測所について

気象庁は、だいたい都道府県ごとに、 「地方気象台」またはそれよりも上位の気象台をもっています。 埼玉県のばあいは (さいたま市ではなく) 熊谷に地方気象台があります。

秩父にあるのは「秩父 特別地域気象観測所」で、無人で観測しています。 1999年7月12日以後の観測所の所在地は、「埼玉県 秩父市 上町 3丁目 21番 38号」で、 緯度経度は、「度、分、分の10分の1」までの精度で、「北緯 35度 59.4分、東経 139度 04.4分」で、 高さ (海抜) 232 m です。

かつては「秩父測候所」で、人が観測していました。 測候所の所在地は、1962年5月以来 「埼玉県 秩父市 近戸町 3番 38号」で、 現在の観測所よりも北東のほうに 575 m のところでした。

気象庁の地上気象観測については、 気象庁ウェブサイト https://www.jma.go.jp のうちの「知識・解説」からたどって、 「気象」の「気象に関する観測と予報の技術の解説」の中の [気象の観測]に解説があります。 とくに、「地上・地域気象観測」の「地上気象観測所について」や 「地域気象観測システム(アメダス)について」を見てください。


ジオパーク

秩父地域は、地質に関する見どころが多いところで、 「ジオパーク秩父」という活動があります。 ウェブサイトは https://www.chichibu-geo.com/ です。 今回見学する地点も、つぎのように紹介されています。

また、つぎの本が出版されています。(当日もっていきます。)

武甲山資料館

武甲山資料館のウェブサイトは http://www.bukohzan.jp/ です。


地図情報

日本国内ならばどこでも、まず基本は、地理院地図 https://maps.gsi.go.jp/ です。 その中で「秩父市」を検索してみましょう。


レポート課題 [このページには 2022-07-04 追加]

今回の巡検で見学したもの [注] のうちひとつえらんで、 A4判 1ページ程度で報告してください。 図や画像をつけてもよいが、図が主ではなく、文章を主としてください。 7月11日 (月) までに、各自のクラス担任あて、e-mail 添付 (形式は PDFを推奨) で提出してください。

[注] 実際に見学できなかった気象庁の観測所について書いてもかまいません。 ただしそのばあいは、行けたらどんなものを見学できたはずであるか、 または、行けなかった原因となった気象現象はどんなものだったか、 具体的に調べて報告してください。 (材料となるかもしれない情報源を、 このページの上の「気象庁の観測所」の節にくわえて、この下に紹介します。)


気象庁の観測データを見る [2022-07-04]

気象庁のウェブサイトでは、最新の観測値と、過去の観測値の入口がわかれています。

特別地域気象観測所やアメダスをふくむ地上気象観測の過去の値については、 「各種データ・資料」のうちの「気象」の部分からリンクされている つぎの入口から検索して、表のかたちで見ることができます。

まず都道府県、そのうちから地点を選択します。 それから年月日を選択します。「日」まで選択すると 「XXXX年XX月XX日の1時間ごとの値を表示」を選択して見ることができます。

ただし、2022年7月2-3日は、気象庁が契約している au の通信回線が故障していたので、 時間帯によって、観測データを取得できていなかったことがあります。 (データが取得できていない件には、このほかの原因もあるかもしれません。)

気象庁の最新のレーダー画像は「防災情報」のうちの「気象防災」から 「雨雲の動き」のリンクさきで見ることができます。 しかし、気象庁のウェブサイトでは過去のレーダー画像のページがありません。 ほかの主体が提供していることがあります。 一例ですが、日本気象協会がやっている tenki.jp の、つぎのページから、 日本全国と、都道府県ぐらいの地域別の、日ごとの動画を、日付で検索して見ることができます。


2022-06-07 ... 更新 2022-07-04, 2023-03-30
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
増田の個人サイトでの [立正大学の授業用の教材ページ] [教材目録ページ] [日本語入り口ページ] [ホームページ]