数理地理学
期末レポート
問題
この授業あるいはそのほか地理学で扱う対象について、
数理モデルを使って、
学問的疑問に答えるか社会の役にたつような筋道を考えて、文章で論じてください。
「社会の役にたつ」は公益でもよいし、
特定の人や企業の役にたつことでも
(他の人に大きな迷惑がかかるのでなければ)かまいません。
次の項目を含めてください。
- 達成できると思われる目的、受益者。
- モデリングの対象となるシステムは何か。
(システムの内外をどこで区切るか。)
- システムの外からの強制作用、システムから外への影響にはどんなものがあるか。
- モデルはどのような考えに基づいて構築するか。
(基本法則がなくて経験則による場合も、
何と何の関係に関する経験則を想定するかを述べてください。
できれば、背後にどんな因果関係を想定するかも述べてください。)
- モデルの主要変数は何か。
その変数は、空間的・時間的分布をもつか。
分布をもつ場合それをどのように表現するか。
またどのくらい細かく表現するか(格子型の場合は格子間隔など)。
- モデルの入力として必要なデータはどんなものか。
目的との関係で、データが届くタイミングはどんな条件を満たす必要があるか。
それを取得する方法はどのようにするか。
- 目的を達成するために必要となる情報はどんなものか。
それがモデルから直接に得られるものと違う場合はどのような変換をするか。
- 入力用データ収集から結果を受益者に届けるところまで含めて、
どのくらいの人数および計算機資源を必要とするだろうか。
(いわゆるオーダーの見積もりであり、10進法の桁数でよい。
計算機資源はパソコン何台相当という形で考える(たとえば834号室の実習用パソコンを基準としてよい)。
既存の資源(たとえば気象庁の観測網、テレビ局の放送網)を利用する場合は、
それを明示したうえで、それとの間のやりとりに必要な資源までを見積もればよい。)
卒業研究の予定をそのまま書くのは避けてください。
関連があるのはかまいません。
期限
7月31日まで。
小レポートといっしょでかまいませんが、見わけがつくようにしてください。
提出方法
- 紙での提出の場合
- 7月14日から31日の間に松山先生のところに用意される袋に提出。
A4判の紙を縦長に使って横書きにしてください。
- e-mailでの提出の場合
- [別記事参照]
分量
A4判2ページ程度。
2008-07-14; 更新 2008-07-16
増田 耕一