数理地理学

水文モデル

【学期が終わってしまいましたが、このページの記述は未完成です。 今後おりにふれて改訂しようと思います。2008-08-31】

参考書

水文過程の分割

水文モデリングの目的

全球・大陸規模の水文モデル

ここでは、

を念頭においた例を紹介する。

このような場合、次のような単純化が行なわれることが多い。 ただし、それは現実と違うこともあるので、 最近は、もっと一般的条件が表現できるようにモデルが改良される 方向に研究が進んでいる。

陸水収支のバケツモデルとタンクモデル

陸面過程モデル(SVATS)

格子型河道水文モデルの演習問題

流速をどう決めるか

いちばん単純なのは、定数として与えてしまうことである。 これでも桁違いのまちがいにはならない。

物理的にしっかり考える場合は、運動方程式を、 質量保存(連続)の式などと連立させて解く (ダイナミック(dynamic)モデル)。 しかし、この計算をするためには、河道断面の形や摩擦係数などの 詳しい情報が必要になり、それは得られないことが多い。

よく使われるのは、キネマティックウェーブ(kinematic wave)近似である。 これも、運動方程式と質量保存を連立させた式に基づくのだが、 運動方程式を、重力の水平分力の項と、摩擦の項がつりあって、 加速度が0であるという形に近似してしまう。 これは、河道勾配が水面勾配に比べて大きく、 速度の時間変化が小さく、横からの流入や流路の幅が変わることなどの効果も小さい という近似に相当している。 したがって、平地の河川には適さないことがある。 (池淵ほか 2006, 7.2節および8.2.3節参照)。

(Kinematicということばは「運動学的」と訳され、 速度は考えるが、運動方程式を解くことはしない方法をさすことが多い。 気象の短時間予測の場合は、雨雲の発達を計算するのはdynamicな方法であり、 雨雲が風で流されるとみなして計算するのがkinematicな方法である。)


2008-06-30; 更新(最新) 2008-08-31
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[この授業の目次へ] [日程へ]