地学概論 シラバス

授業科目名

地学概論

単位数

2単位

担当教員名

増田 耕一

講義の目的・内容

地球と宇宙の科学の全体から主要な項目を学ぶ。とくに、地球や宇宙の現象にどのような法則性があり、それがどのようにしてわかったかに重点を置く。コンピュータを使い、地球や宇宙に関するデータの可視化や数値実験を行なう。

学習到達目標

中学理科・高校地学で扱う地球と宇宙の科学の主要な話題についての基礎知識をもつ。

講義スケジュール

指導方法

授業のあらすじと (教科書以外の) 資料をウェブ上に用意しておく。 ウェブ教材は随時更新する。 その資料と教科書中の図を参照しながら講義する。 物理量のあいだの関係を理解するために、ひとつの変数の値の変化が他の変数にどう影響するか を計算する。 数値の計算とあわせて物理量の次元や単位を扱うことや空間・時間分布する量を扱うことに慣れるための演習問題を出し小レポート提出を求める。 計算にはパソコン上の R 言語を使う予定。

事前・事後学習

教材はウェブページに用意し、授業時に説明しきれなかったことを含めて授業後に改訂するので、授業の間の期間に目をとおして、積極的に質問してほしい。 小レポートは課題にじゅうぶん答えられなくてもできたところまでで提出してほしい。 計算機利用方法については、例は示すが、実地指導する時間はとれないので、他の科目の教材を参考に、学生どうし協力するなどして身につけてほしい。 教科書以外の本は、指定はしないが、おりにふれて紹介するので、自発的に読んでみてほしい。

成績評価の方法・基準

期末試験(60%)、小レポート(4回、各10%)

受講要件

履修の前提とする科目はない。 ただし、高校理科系程度の数学・物理・化学の知識を前提とすることがある。 おもな項目は、基本統計量、指数関数・対数・三角関数、微分・積分、平面や3次元空間の座標、力と運動、熱と温度、理想気体の状態方程式など。 また、ウェブ教材を読むこと、データファイルを扱うこと、レポートを作成することなどの情報処理能力を前提とすることがある。

テキスト

浜島書店編集部編著 『 地学図表 』 浜島書店 ISBN: 978-4-8343-4012-9

(高校の授業補助教材として使われる地学図集。授業中に図や写真を参照するために使う。 大学用の教材としては情報の出典表示がとぼしいという欠点がある。 試験の際にもこの本を持ち込み可にするかもしれない(ただし不確定)。)

参考書・参考資料等

授業用ウェブサイトに参考資料とさらに勉強したい人のための参考書紹介を用意する。

関連分野・関連科目

「地学」(増田の担当クラスは、「地学概論」よりは対象を限定し、 大気・水圏を扱う。)

リンク URL

http://macroscope.world.coocan.jp/ja/edu/earth_sci/


2021-09-18
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[2021年度 秋学期 教材入り口ページ] [地学教材入り口ページ] [教材目録ページ] [日本語入り口ページ] [ホームページ]