気候システム論
地球大気の鉛直温度構造
- 現実には緯度・季節による違いもあるが、代表的な鉛直分布を示している。
気温はU. S. Standard Atmosphere 1976.
オゾン分圧はUGAMP Ozone Climatologyの5年平均値.
- 大気中の雲のほとんどは対流圏にある。気象衛星の赤外画像はそれを見ている。
- 対流圏界面(対流圏の上端): 高さ約12 km、温度約218 K (-55℃)。
【[補足説明 ... 大気のエネルギー収支を説明したあとで]
あらい近似で言うと、太陽放射を吸収するのはオゾン層(紫外線部分)と
地表面(陸面・海面)、地球放射を出すのは地表面と大気全層
(水蒸気は下層に集中しているが二酸化炭素はほぼ均一に混ざっている)。
エネルギー収支の結果、オゾン層と地表面付近は高温、その他は低温に落ち着く。
地表面から高さ10〜16 kmまでの間の鉛直温度勾配は、放射収支で決まるよりは
ゆるくなっている。
これは、次に述べる対流[別ページ]の結果である。】
2007-04-28, 2007-05-07, 2009-04-02
増田 耕一