気候システム論

地球大気の鉛直温度構造

temp_z.png

【[補足説明 ... 大気のエネルギー収支を説明したあとで] あらい近似で言うと、太陽放射を吸収するのはオゾン層(紫外線部分)と 地表面(陸面・海面)、地球放射を出すのは地表面と大気全層 (水蒸気は下層に集中しているが二酸化炭素はほぼ均一に混ざっている)。 エネルギー収支の結果、オゾン層と地表面付近は高温、その他は低温に落ち着く。 地表面から高さ10〜16 kmまでの間の鉛直温度勾配は、放射収支で決まるよりは ゆるくなっている。 これは、次に述べる対流[別ページ]の結果である。】


2007-04-28, 2007-05-07, 2009-04-02
増田 耕一
[地球の水と空気はどこにどれだけあるのか] [大気と海洋の循環とそれによるエネルギー輸送]