気候の門 (Yahoo門)
[63] [一覧] [65]

64. Giaever脱退を招いたアメリカ物理学会声明

菊池誠さんのkikulogの「地球温暖化問題つづき」に、 「気弱な物理屋」となのるかたから10月1日に次のコメントがありました。
>1973年にノーベル物理学賞を受賞したアイヴァー・ジェーバー博士が「地球温暖化が発生している」というアメリカ物理学会(APS)の公式見解に反発してAPSのフェローを辞任したようです。

それに応じて10月2日にわたした書いたコメントを再録します。

アメリカ物理学会(APS)の気候変化に関する声明のページはこれですね。
http://www.aps.org/policy/statements/07_1.cfm

2007年11月18日にCouncil (理事会というべきか、評議員会というべきか)が認めた短い文書は、わたしが見ると、個人的には賛成なのですが、物理学会として述べるのはうまくなかったという気がします。

ひとつは温暖化の証拠が疑いえない(incontrovertible)と言っているところです。これは気候のことはしろうとの会員が日常用語で書いてしまったのだと思いますが、物理学者は学問の話をするとき、ときどき科学哲学的な用語の使い方をしますから、その文脈では、アインシュタインの相対論さえ「疑いえない」ものではありません。

もうひとつは、学会として政府に温室効果気体排出削減の行動を勧めてしまったことです。これは一種の政治的行動であり、学会としてするのはふさわしくないかもしれません。多くの学会は、研究課題として重要だ、というところまでで止めます。 ところが、科学研究推進ばかり主張すると、社会全体のうちで科学者が集団として利己的にふるまうことになりますから、バランスはなかなかむずかしいです。

おそらくこれを起草した人には、会員の多数が賛成しているという手ごたえがあって、多数の会員の意志ならば会の意志としてもよいではないか、Giaeverさんのような人が反対して去っていくなら勝手に去ればよい、と思っていたのではないかと思います。学会は結局は自由意志によるの人の集まりであって、ある分野の専門家を網羅しなければならない義務を負ってはいないのです。

しかし、同じウェブページに、2010年4月18日にCouncilが認めた長い補足があります。

この中で、incontrovertibleという表現は科学の文脈ではあまり使わないと言っています。まれな表現をこれこれの理由で意図的に使ったと主張してもいません。科学は常識を疑おうとするものだとも言っています。ここまで言いながら、前の文書の用語を修正する決議にしなかったのは中途半端だと思いますが、この補足が出て以後のAPSの態度を「incontrovertible」という表現で代表させるのは偏った見かたと言えるのではないでしょうか。

行動提起のほうも、排出を減らすためには物理学の研究の役割が大きい、というふうにシフトしています。

macroscope_masuda 2011/10/ 6 22:32

最新更新: 2012-01-02
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[Yahoo掲示板での記事題目一覧] [「気候の門(Yahoo門)」の目次ページ] [覚え書きの目次ページ] [増田の日本語ホームページへ]