気候の門 (Yahoo門)
[19] [一覧] [21]

20. Knox & Douglass 海のもつエネルギー

菊池誠さんのkikulogの「地球温暖化問題つづき」の記事のコメントで話題になったのでそこにコメントしたことですが、少し整理して再録しておきます。
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1292162073#CID1294591664

Robert S. Knox and David H. Douglass, 2010: Recent Energy balance of earth. International Journal of Geosciences, 1, 99 - 101.
(雑誌のウェブサイト http://www.scirp.org/journal/ijg/ [2011-01-02注: 21番の記事も参照] からPDFファイルが無料公開されている。)

これは、2003年から2008年までの海洋の表面から深さ700メートルまでがたくわえているエネルギー量の変化傾向の量を見積もった論文で、結果は小さいながら減少だとしています。ただし海洋データの解析はほとんどWillisという人がしたもので、この著者たちの貢献は、季節変化の寄与を分離するくふうをなんとおりかしてみたことと、この桁で地球のエネルギー量の変化を論じるならば地熱の寄与(0.1 W/m2)も考慮するべきだとしたことのようです。

深さ2000メートルまでを対象にした研究(von Schuckmannほか, 2009, Journal of Geophysical Research)からの数値も引用しているのですが、「さらに研究するべきだ」と言っているものの具体的検討をしていません。Willisとvon Schuckmannの解析結果は直接矛盾するものではなく、「深さ700メートルと2000メートルの間の海水がたくわえているエネルギーがふえている」という解釈ができるのに、それに対して明確に反対を述べないまま、論文の本論は700メートルよりも深いところにたまったエネルギーの変動はないという前提で計算した結果に従った議論だけをしています。とてもものたりない論文です。査読者がわたしと同じように考え、編集委員がその意見に価値を認めたとしたら、このままの形では出版されなかっただろうと思います。

直接この論文に対するものではありませんが、海のたくわえているエネルギーのデータ解析結果をもとに「地球温暖化は止まった」とする議論に対するコメントとしては、SkepticalScienceのJohn Cookさんが2010年9月に書いたものがあります。
http://www.skepticalscience.com/cooling-oceans-intermediate.htm

macroscope_masuda 2011/ 1/29 3:34

最新更新: 2012-01-02
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[Yahoo掲示板での記事題目一覧] [「気候の門(Yahoo門)」の目次ページ] [覚え書きの目次ページ] [増田の日本語ホームページへ]