気候の門 (Yahoo門)
[10] [一覧] [13]

12. 過去1万年の大部分が今より暖かかったか?

(今回の直接の情報源はYahoo掲示板内ではなく、英語圏のブログです。)

アメリカの地質学者Don Easterbrookさん (注: カナダの計算機工学者Steve Easterbrookさんではありません)が、2010年12月28日にWatts Up With Thatのブログに次の記事を書き、
http://wattsupwiththat.com/2010/12/28/2010%E2%80%94where-does-it-fit-in-the-warmest-year-list/
それが「過去10500年のうち9099年は西暦2010年よりも暖かかった」という形で広まったそうです。

これに関しては、ニュージーランドのGareth Renowdenさんが2011年1月4日に詳しく反論しています。
http://hot-topic.co.nz/easterbrooks-wrong-again/

Easterbrookさんは前にも同様な趣旨の文章を書いているそうですが、新たに追加された「図5」は、グリーンランドのGISP2という氷コアの酸素同位体比を気温に読みかえたもので、Richard Alleyさんが、2000年に学術論文のグラフとして示したのと同じ数値を2004年にNOAAの国立気候データセンター(NCDC)の古気候部門に提供し、NCDCのウェブサイトに ftp://ftp.ncdc.noaa.gov/pub/data/paleo/icecore/greenland/summit/gisp2/isotopes/gisp2_temp_accum_alley2000.txt として置かれているデータを作図したものにちがいありません。論文のグラフから数値を読み取ったり、グラフを加工したりするよりも、著者が公開している数値データを使うのはよいことだと思います。

しかし、まず、酸素同位体比が気温に対応すると言ってもそれはグリーンランドのこの地点に雪をもたらした地域の気温であり、直接に全球平均値を代表するものではありません。

そして、とくに重要なことは、この特定のデータセットの最新の数値は「現在よりも95年前」のものです。さらに実は、この「現在」というのは西暦1950年なのです。炭素14年代についてはこの原点のとりかたは常識ですが、それ以外の古気候データについては個別に確認する必要があります。NCDCに置かれたAlleyさんのデータの説明はこの点が不確実でしたが、RenowdenさんはAlleyさんにたずねて確認しました。つまり、このデータにある「最新の気温」は西暦1855年のものなのです。Easterbrookさんはそれを2000年のものとして現在の全球平均気温につなげて論じていますが、全球平均にせよグリーンランドにせよこの150年間に気温は上昇していますから、Easterbrookさんの対応のさせかたはまちがっています。

グリーンランドの氷の別のサンプルで1855年以後の酸素同位体比はわかっていますので、それを使うと、過去1万年間に最近(2000年以後)に比べて暖かい時期は多少はあったものの、けっして大部分とは言えないという結果になります。

なおEasterbrookさんの図5は、横軸を時間(現在からなん年前)の目盛りにしないで、時間間隔の違うサンプルの時点を等間隔にならべている点も、データの確認用にはよいとしても、寒暖の歴史を示す目的にはうまくない図です。

macroscope_masuda 2011/ 1/10 23:44

最新更新: 2012-01-02
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[Yahoo掲示板での記事題目一覧] [「気候の門(Yahoo門)」の目次ページ] [覚え書きの目次ページ] [増田の日本語ホームページへ]