個人Wikiに置いていた2009-2010年の文書
surfacetemperatures.org の資料

4. 準実時間の更新【作業中】

Peter Thorneによるブログ記事 White paper 4 - Near real-time updates (2010-07-27) から日本語訳した。ただし必ずしも完全な訳ではない。【...】は訳者による補足や原語併記。

白書原案のこの部分の著者は、Jay Lawrimore (USA NOAA NCDC), Stephan Bojinski (WMO), Chris Little (イギリス気象庁), Matthew Menne (USA NOAA NCDC), Scott Woodruff (USA NOAA ESRL), Albert Klein Tank (KNMI=オランダ気象庁).

「準実時間の更新」の白書は議論材料としてここ(PDF文書)に提供されている。コメントを書きこむ際にはローカルルールを守るよう注意していただきたい。また、コメントする前に時間をとってPDF文書全体を読み、できればコメントをもとの文書と相互参照できるように節の題目やページ番号・行番号を参照して述べていただきたい。

提言(recommendations)

i)【GTS =WMOの全球通信システム= には】CLIMAT報と類似した日ごとの時間スケールの通報のしくみがないこと、(ii)日ごとのデータは経常的には共有されていないこと、(iii)日の時間分解能のデータを共有する正式な手順がないためにその中央保管所が存在しないこと、(iv)【GTSの】SYNOP【定時】気象通報の「気候データ」コードグループは気候関係者の求める日ごとの観測の要約情報を扱っていないこと、を認識して、
日ごとの気候通報を伝達する正式なしくみを構築するか、またはSYNOP報で日ごとの気候観測をも伝えることを必須とする。
瞬間値のデータのレベルにも同様なもっと深刻な問題があることを認識して、
2番めの優先順位で、最高分解能のデータの交換を標準化する国際的なしくみを採用することの実現可能性【feasibility】(データ交換のポリシーの問題も含む)について考える。
日ごとやそれより細かい時間分解能のデータへのアクセスの改善と準実時間の共有のために、いくつかの二国間協定(アメリカ合衆国とオーストラリア、アメリカ合衆国とカナダなど)が有効であるとわかったことを認識して、
WMOの地域のレベルで、日ごとやそれより細かい時間分解能のデータの共有についての二国間協定を拡大して、保有データをふやし、全球および地域の日ごとのデータセットの定期的更新を助ける。
各国気象水文現業機関がCLIMATデータを提供する能力を高めるのに、日本の気象庁によるものなどのトレーニングプログラムが有効であるとわかったことを認識して、
開発途上国からのCLIMAT報の経常的・規則的な発信の能力を高めるために、地域および国のレベルでの訓練の機会を広げる。
GCOS【全球気候観測システム】モニタリングセンターと、GCOSのCBSリードセンター【http://www.wmo.int/pages/prog/gcos/index.php?name=CBSLeadCentres [2015-10-14現在、リンク切れ] 参照】がCLIMAT報の質と量の改善に成功したことを認識して、
CLIMAT報の伝達の質と完全さのモニタリングとデータ提供者へのフィードバックの支援を続ける。SYNOP報と日ごとの気候要約情報に関するモニタリングとフィードバックも強化する意志をもつ機関がふえるように努力する。
大量データを伝達するには【WMOが新しく決めた】Table-Driven Code Formsが効率がよく柔軟であり、それは処理の効率を上げるように設計されており、費用に対する効果も高いことを認識して、
各国の気象水文現業機関がデータ伝達方法をTDCFに切りかえることを奨励・支援する。ただし同時に、気候研究を支える長期のデータの均質性の問題に適切な注意を払うことを確実にする。
GTSが新しく発展しつつある準実時間のデータ交換の要求にこたえられるような構造になっていないことを認識し、また、WMOのすべての情報需要にこたえるためにWMO情報システム(WIS)へ移行することについて2003年に合意を得たことを認識して、
WISの技術を採用することを支援し、【WISの】GISC【Global Information System Centres】とDCPC【Data Collection or Production Centres (http://www.wmo.int/pages/prog/www/WIS/centres_en.html [2015-10-14現在、リンク切れ] 参照)】の構築を奨励する。

Wikiページ作成 2010-07-31, 2010-08-04
HTMLページ作成 2015-10-14
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)

[「surfacetemperatures.orgの資料」の主ページへ] [個人Wikiにあった文書の一覧へ] [増田のホームページへ]