付録3.地球変化研究のためのデータマネジメントに関する新しい省庁間 作業グループ

[これは、ボルチモアでの会議が開かれた1988年11月の時点での覚え書きと 思われる。]

われわれの経験によれば、地球システム科学の構想は、データ・情報の マネジメントに関して、意欲的かつ協力的な新しい接近を、すぐに始めない限り、 この問題に関する無関心という暗礁に乗り上げて沈没してしまうだろう。...
地球変化の研究の長期計画の中心部に、地球システム科学のための情報システム の開発をすぐに始めることを置かなければならない。情報システムは、統合された データセットを取得し、加工し、解析することを支援するものであり、また、データ や適切に解析された産物が現在や未来の研究に利用できるように準備を整えておく ものである。そういった情報システムの構築の原則と基本的構成要素についての議論 がなされた。それは、現在、全国データセンターやNASAのパイロットデータシステム や大学その他のデータを扱うグループで行なわれている、実験的あるいは原型の データシステムに基づき、また、さまざまなネットワークや国際的データ交換の 手続きに基づいて構築すべきである。それはまた、他の目的の情報システムへの要求 と補いあうものであるべきである。...地球システム科学委員会[NASAの諮問委員会]: A Closer View [1988年]

このことばや、同じようなたくさんの発言に刺激されて、NASA, NOAA, NSF, USGSは 今年[1988年のことらしい]の6月に、地球変化研究のためのデータマネジメントに 関する省庁間での対話を進めるにはどんなしくみをとったらよいかを議論する探索的 な集まりを開いた。その結果は、それぞれの省庁の高位の人がかかわる「地球変化 研究のためのデータマネジメントに関する省庁間作業グループ」を作ることになった。 このグループには、これまでに海軍とエネルギー省が加わった。グループの主要 メンバーは、Shelby Tilford (NASA), Robert Winokur (海軍), Thomas Pyke Jr. (NOAA), Robert Corell (NSF), JamesBiesecker (USGS), Ted Williams (DoE) である。委員会の仕事は次のような各省庁担当者によって組織され実行された。 Eni Njoku, George Ludwig (NASA), Gregory Withee, Kenneth Hadeen (NOAA), Jay Fein, Sushel Unninayer(NSF), Douglas Posson, Fran Slazer, Al Watkins (USGS), Richard Ball (DoE), Donald Montgomery (海軍), Gary Evans(USDA), Rick Linthurst (EPA), Dorothy Bergamaschi (国務省) である。Francis Bretherton が、この省庁間作業グループと、国立科学アカデミーの地球変化研究委員会との 連絡役をつとめることを引き受けた。

この作業グループの任務は、科学者その他の人が地球変化の研究に適したデータを 取得することをできるだけしやすくすることである。

その目標は、1995年までに、地球変化研究のための、「仮想的な」全国データ・情報 システムを作り上げることである。それは、省庁間で首尾一貫しており、大学その他 の利用者コミュニティの参加も得て、利用者を支援するものである。

これまでに4つの領域で作業が始められている。

である。

作業グループのこれからの活動は次のようなものを含む。

作業グループの戦略は次のようなものである。

作業グループについての情報は次の連絡先から得られる。

Gregory W. Withee
National Oceanographic Data Center
1825 Connecticat Ave. NW
Washington DC 20235
[電話]       202 673 5594
[電子メール] G.WITHEE (OMNET), NODC::GWITHEE (SPAN)

[目次]