わたしが出会った問題な英語

Are you in the well?

正確に言うとわたしではなくわたしの同僚が出会ったものである。 マレーシアのクアラルンプール市内の本屋の 英会話の入門書がならんでいるところでその1冊をめくってみたら、 次のような会話が書いてあったそうだ。

Are you in the well?
Yes, I am in the well.

登場人物は frog ではなく、"Professor" と学生の間の会話だったそうだ。

はたしてこれはどういうつもりで出版された本なのだろう?

  1. 著者は、「お元気ですか?」にあたるあいさつを教えようと思って、 "Are you well?" をこのようにかんちがいしたまま教材にしてしまった。
  2. 会話の教材なのだが、すなおなあいさつではなく、 「あなたは視野が狭くなっていますか?」 あるいは「あなたは逃げられない困難な事態にありますか?」 のような会話である。
  3. 買った人をからかうしかけの本である。 英会話の本はたくさんあるのにこの1冊を信頼してまねする人は 「井戸の中の蛙」にふさわしいとも言えるが、 自分からそう名のらせられてしまうわけだ。
  4. 言いまちがいを題材にした笑い話の本である。
  5. Professorなどという人々は視野が狭いという趣旨の風刺の本である。

(こう、いろいろな可能性を想像しているのがおもしろいので、 実際にこの本をつきとめて確認しようという気は起こしていないのだが。)

なお、帰ってきてから読んだ田嶋・河原(2006)の解説によれば、 frog in the wellという語句はマレーシアではよく知られており、 中国起源のことわざとして認識されているそうだ。

文献


2008-07-09
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[「わたしが出会った問題な日本語」の目次へ]