わたしが出会った問題な英語

unidentified

大学1年生のとき、わたしはフランス語と英語の授業をとっていた。 フランス語と英語では、日常用語はずいぶん違うが、 理屈っぽい単語になると、どちらでもたいていラテン語かギリシャ語を起源とする 要素から組み立てられているので、語尾以外は同じことが多い。

フランス語の予習をおえて英語の文章に目を移したら、 ちょっと長い単語が目にはいった。「unidentified」だった。 ラテン語の要素に分解できそうだ。 「uni-」は「ひとつの」、「dent-」は「歯」(dentistのdent)、 「-ified」は「なになに化する」の「-ify」の過去分詞 (フランス語なら「-ifié」)だろう。 したがって、これは「歯をひとつにされた」ということになる。 もともと歯がたくさんあったのが、ひとつだけ残してほかは抜かれたということ だろうか。 歯はふつうかみ合わせて使うので、ひとつだけではできることは限られてしまう。 日本語でいう「骨抜きにされた」に近い意味だろうか。 あるいは、一種類の目的に特化した、という意味だろうか。

どうもそういう意味ではないらしい、と気づいたのは、 だいぶあと、「UFO」が何の略かの説明を読んだときだった。

しかし、なんだかわからないものが飛んでいる、というのはよくあることだ。 観測用気球など、観測事業の関係者以外には「なんだかわからないもの」にちがいない。 しかし、もし「ひとつ目こぞう」ならぬ「ひとつ歯」のなにやらが飛んでいるとしたら、 これはおそろしい、という気がわたしにはする。


2006-11-04
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[「わたしが出会った問題な日本語」の目次へ]