「首都大学東京」は、東京都が設置した公立大学の名前である。 「東京都立大学」を含む4つの大学・短大をscrap and buildして作られたものである。 このscrap and build自体について言いたいことはいろいろあるが、 ここではその名前だけを問題にする。
わたしなりの結論としては、 いくらことばはうつりゆくものだと言っても、 この名前を大学をさす固有名詞として使うのは日本語を破壊する行ないだと思う。 これがさす対象が大学であるのならば、 一刻も早く、「大学」で終わる名前に変更してほしいと思う。 (たとえば「首都大学」だけにすればよい。) 次善の策としては、西洋語の名称 (ただし、もし英語ならばMetropolitan University of Tokyoであって、 首都大とは別ものとされている都立大が使ってきたTokyo Metropolitan Universityではない)を 正式名称とし、日本語名称はその逐語訳であることを明確に述べることだろう。
なお、同じく石原知事のきもいりで作られた 「新銀行東京」の名前についても全く同様なことが言える。
学校国語文法に従えば、「首都大学東京」は1単語であり、名詞であることも 明らかなので、文法的問題があるわけではない。
しかし、単語より細かいレベルでの、造語法上の問題がある。 この単語は「首都」「大学」「東京」という、それぞれが独立の名詞でありうる 3つの要素からなっている。 (さらに分解することもできるが、ここではその必要はないだろう。) 日本語では名詞と名詞を積み重ねるときには助詞をはさむことが多いが、 熟した連語では助詞なしでつなぐこともある。 このとき、意味上の関係は、 前の要素があとの要素を形容する(限定する)という規則性がある。 実質的にはあとの要素のほうが意味が軽いこともあるが、 ここでいうのは形式的な形容の関係である。 ところで「首都」「大学」「東京」はいずれも古典漢語あるいはその要素から組み立てられた語なので、漢語の場合の順序も考えておいたほうがよい。 日本語と漢語では動詞と目的語との間の順序は逆である。 しかし、名詞を形容する(限定する)ことばが名詞の前にくることは変わりがない。 つまり、日本語、漢語のいずれの規則性からいっても、 「首都大学東京」は基本的には「東京」である。 もう少し具体的には3とおりの解釈がありうる。
このうち1は、首都大学という大学が東京の最大の特徴だと考えている人が 東京をさす表現としては意味をなすが、そういう人はいないように思われる。 首都大学の中に東京の模型のようなものがあるとすれば、 それをさすという解釈もできなくはない。 2は3とあまり違わず、しかし3よりは無理があるように思われる。 3は、首都であることと、大学が多い (もっと強く言えば、私立大学が重要な地場産業である)ことは、 いずれも東京という都市のもつ性質なので、 形容つきで東京という都市をさす表現として理解できる。 たとえば「古都奈良」と同様である。 わたしにとって自然な解釈はこの3である。 つまり、「首都大学東京」は、東京そのものをさすとしか思えないのだ。
「テレビ東京」はテレビ局の名前として通っているではないか、 と言われるかもしれない。 この場合、「テレビ」が西洋語起源の外来語であること、 英語では「TV Tokyo」という表現が東京にあるテレビ局をさすものとして 受け入れられていること、を考慮に入れる必要がある。 西洋語では、形容がうしろからになることは珍しくない。 英語の場合、名詞と名詞が前置詞なしで続く場合には 前のものがあとのものを形容するのがふつうなのだが、 前のものが普通名詞、あとのものが固有名詞の場合は、 あとの固有名詞が前の普通名詞を形容する関係になることも多い。 「TV Tokyo」はそういう例だ。 「テレビ東京」はそういう英語(あるいはその他の西洋語)の逐語訳として、 日本語としては不自然だが外来語だから違っていてもよいかという意識で、 受け入れられているのだと思う。
ここまで書いてから、「首都大学東京」のもうひとつの解釈を思いついた。 国立情報学研究所の図書目録に「首都大日野」という文字列を見つけたからである。 この目録上ではこれは 「首都大学東京 図書情報センター 日野館」の略だそうだ。 図書館に限らず、たとえば「首都大学日野キャンパス」という表現があって(実際にあるかどうかは未確認)、それが「首都大日野」と略される、ということがあってもよさそうだ。 造語法的には、これは基本的に「キャンパス」であり、それが「首都大学」のものであることと、「日野」という場所にあることで形容(限定)されている。 「首都大学東京」も同様に、「『首都大学』のうち東京にある部分」という意味で、 「部分」に相当するなんらかの語を省略した形、と解釈できるかもしれない。 なお、日野市は東京都の一部なので、 「首都大日野」が「首都大学東京」の一部であることはかまわない。
しかし現実には、首都大の施設はほとんどが東京都内にある。 例外的に外にあるものはあるだろうが、「首都大学福島」とか「首都大学長野」などと 略称されるのにふさわしい規模のものはないのではないかと思う。 したがって「東京」は冗長だと思う。
現実を離れて言えば、 多国籍学校法人「首都大学」があって、「首都大学ソウル」「首都大学北京」 「首都大学ワシントンDC」などとともに「首都大学東京」を経営しているという 状況ならば、 「首都大学東京」が大学名として使われていても適切だと言えそうだ。