わたしが出会った問題な日本語

新...駅

東アジアのある大都市圏の交通案内図を見ている。 駅名が漢字で書いてある。 読みかたはわからないが、 漢字が表意文字である限りでは意味がわかる。

「○○」と「新○○」のように、 「新」のつかない名前とつく名前の駅が対になってあることが多い。 都市化以前の、○○村の人が分かれて新○○村を作ったといった歴史を反映しているのだろう。

ところが新のつく駅のうちでいちばん大きな新□駅の場合は、 単に「□」という駅は見あたらない。 しかし、近くに「原□」という駅がある。 □村は初期にはここにあってその後に新□の位置に移ったのではないだろうか。

出張するとわたしは地図を見てこのように憶測をめぐらせるくせがある。 出張の目的は都市域の地理調査ではないので、 残念ながら昔からの地理の変遷を資料で確認することができていない。 かんちがいしたままになっていることも多いと思う。


2010-05-30
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[「わたしが出会った問題な日本語」の目次へ]