地図上に観測地点を表示する


実習の準備

X Window (Windows パソコンでは Xming) を起動したうえで、 端末 (Windows パソコン では TeraTerm) で niigata にログインして、 各自のホームディレクトリで (この授業用のディレクトリをつくっている人はそこに cd したうえで) つぎのことをやってください。


気象庁の観測地点表 (「気象官署等」)

気象庁の気象官署等 (気象台、測候所、特別地域気象観測所など) の 地点名、緯度、経度などの一覧表を CSV ファイルで用意した。

各列はつぎのとおり。

列番号列名意味表計算での列記号
0wmoid国際地点番号A
1stname_roma地点名 (ローマ字)B
2lat緯度 (北緯、度)C
3lon経度 (東経、度)D
4height(気圧計の) 高さ (海抜、m)E
5observatory気象台ならば1、他は空欄F

また、第6列 (G列) に、地点名 (漢字) を追加したつぎのファイルも用意した。

地名についての注意

気象官署等を地図上に表示する

地形の標高をかさねる。その部分は前回の [地図をかく (3)]63a_kanto_chubu.py (ただし、前回の授業後に改訂したバージョン) と同じ。contourf で alpha=0.5 を指定して色を半透明にしたが、 地点表示の色とのかねあいはなお改良が必要である。


アメダスの地点表


アメダスの地点を地図上に表示する

地形の標高をかさねる。


気象官署等の観測値データの例

気象官署等の観測値を地図上に表示する例

ここでは気象庁からダウンロードしたcsvファイルを加工しないで利用するために ちょっとこみいったことをしている。 データを解析する際には、むしろ、データを解析にむく形に加工したうえで、 それを図示するようにプログラムを書くほうがよいだろう。

[2024-06-25 授業後の訂正]


2024-06-25
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
増田の [B, F, G 合同セミナーのページ] [立正大学用教材目次] [計算機を利用した気象分野の実習教材目次] [教材目次]