放射対流平衡モデル--地球大気の鉛直温度分布の議論
(Manabe and Strickler, 1964 と Manabe and Wetherald, 1967 の紹介)
- 背景
- 地球大気の鉛直温度分布
- 温室効果の評価--地表面熱収支だけでは不可能なこと
- 道具だて
- 各層のエネルギー保存の時間発展
- 大気中の放射伝達
- 長波放射 (地球放射)と水蒸気、二酸化炭素、その他
- 短波放射 (太陽放射)とオゾン、雲、その他
- 対流調節--大気の運動によるエネルギー輸送の大まかな表現
- 放射平衡の状態
- 放射対流平衡の状態
- 平衡状態の感度
- 太陽定数を変えた場合
- 二酸化炭素を変えた場合
- 雲の効果
文献
- Manabe, S., and R. F. Strickler, 1964: On the thermal equilibrium of the
atmosphere with convective adjustment.
J. Atmos. Sci., 21, 361 -- 385.
- Manabe, S., and R. T. Wetherald, 1967: Thermal equilibrium of the
atmosphere with a given distribution of relative humidity.
J. Atmos. Sci., 24, 241 -- 259.
- Ramanathan, V., and Coakley, J. A. Jr., 1978: Climate modeling through
radiative-convective models.
Reviews of Geophysics and Space Physics, 16,
465 -- 489.
...真鍋さんが1983年度の東大大学院の講義で推薦していた文献
- Hartmann, D.L., 1994: Global Physical Climatology.
Academic Press, 411 pp. の第3章 "Atmospheric raditive transfer
and climate" (p. 40 -- 80).
- 真鍋淑郎, 1985: 二酸化炭素と気候変化。科学, 55,
84 -- 92. (再録: 内嶋善兵衛 編, 1990: 地球環境の危機, 岩波書店,
280 pp. の p. 65 -- 73)
2000-07-17; 2004-01-23
増田 耕一
[気候モデルの話の目次へ]
[気候・水文の定量的扱いの入門教材の目次へ]