モンスーンとはなにか
地上気温の年変化
アメリカ合衆国National Climatic Data Center (1994) Global Daily Summaryの
1977年10月から1991年12月までの毎日の日最高気温と日最低気温から計算。
[もう少し詳しくは増田による別記事参照。]
1年周期のサインカーブをあてはめる

例はホータン (タクラマカン砂漠のオアシス)。
1年周期(実線)、1年周期+半年周期(破線)。
1年周期のサインカーブの振幅(年較差の約半分)

- 高緯度ほど大きい。
- 大陸の内部ほど大きい。
- ユーラシアでは東西非対称、極大は東シベリアにみられる。
1年周期の振幅と位相 (中国と日本の季節のずれ)

2004-10-03
増田 耕一
地球環境フロンティア研究センター 水循環プログラム
[次へ: 熱的コントラストによる循環の説明]
[部分目次へ]
[全体目次へ]