首都大学東京 地理環境コース

数理地理学 (2008年度)

担当: 増田 耕一
前期 月曜日 1限

授業方針・テーマ

地球上に分布し時間変化するものごとを理解しあるいは予測するための数理的モデルについて学習する。 主に気候・水文に関する質量保存・エネルギー保存をはじめとする物理法則に基づくモデルの構成と使われ方について講義する。 生態系や社会のモデルについては簡単にふれる。 気候・水文の簡単なモデルについて実際に計算をしてみる演習問題を出す。

授業の目的・到達目標

主に自然地理学で使用される数理モデル手法について理解し、このような手法を用いた文献を読んだ時に、その原理と解釈について理解できるようになること。

授業計画・内容

授業は基本的に講義形式で行なうが、何回か計算などの作業の宿題を出す。

  1. 序論
  2. 気象のモデルの基本的構成
  3. 数値天気予報でのモデルの使われかた
  4. 気候・水文モデルの構成
  5. 気候変化「予測」でのモデルの使われかた
  6. 気候影響評価のモデリング
  7. 時間発展型の数値計算のしかた
  8. 水文のバケツモデルとタンクモデル
  9. エネルギー収支に基づくローカルな気候の0次元モデル
  10. エネルギー収支に基づくローカルな気候の1次元モデル
  11. エネルギー収支に基づくグローバルな気候の0次元・1次元モデル
  12. 河道水文モデル
  13. 蒸発散を主とした植生モデル
  14. 気候・水文モデルの構成についてもう少し詳しく
  15. レポート

テキスト・参考書等

全体を通じた教科書はない。参考書はウェブページで紹介する。 ウェブページはhttp://web.sfc.keio.ac.jp/~masudako/class/model/ 。 (ただし今後変更の可能性がある。)

成績評価方法

授業中に何回か出題する演習課題のレポート (まじめに取り組んでいるかを評価、50%)と、 学期末に提出してもらうレポート(おもに内容の理解と記述を評価、50%)により、 合計60点以上で合格とする。

特記事項

履修上の注意
携帯電話を持っている人はその電源を切ってから入室すること。
関連科目
この授業を受講する地理学科の学生は、3年生以上でなければならない。 また、地理情報学、地理学計算機実習、地理学調査法Vを履修済みか履修中である ことが望ましい。
オフィスアワー
e-mailでの相談に応じる。 アドレスは masudako (at) sfc.keio.ac.jp。 (ただし今後変更の可能性がある。)
地理環境コースの学習・教育目標との対応
D-4, J

最新改訂: 2008-04-16
増田 耕一
2008年度 首都大学東京 地理環境コース 非常勤講師
本務: 海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター
[増田の教材一覧へ] [増田の日本語ホームページへ]