授業をinteractiveにするために宿題を出します。 (今回はレポート課題にはしません。) 次のいずれかの文書を読んで、 さらに知りたい点を質問してください。 用語の意味がわからないという質問でもかまいません。 (いずれも専門外向けの説明につとめている文書ではあるのですが、 むやみに長くできない制約もあるので、 基礎的な事項の説明が省略してあることもあると思います。 そして、それはたぶん、 わたしの授業でねらっている、地球環境観測データに関する基礎知識に対応するでしょう。) また、興味を感じたのでもっと知りたいことの質問でもかまいません。 簡単なものはその場で答え、 時間のかかるものは別の回の授業の中でできるだけ答えるようにします。
http://www.disaster-i.net/
の中にPDFファイルがあります。http://hydro.iis.u-tokyo.ac.jp/
の最近のニュースから
たどっていくと、Science
誌にのった英語の論文や、
それとほぼ同じ内容の日本語のページがあります。http://www.jamstec.go.jp/iorgc/
)の
水循環観測研究プログラムの活動紹介。
たとえば「HARIMAUプロジェクト」について。(ただし、これに限りません。)http://www.eorc.jaxa.jp/
) の、
TRMM (これは現在観測を行なっている)と GPM (これは計画中)の紹介。