GrADS (Grid Analysis and Display System) を使う: 色の設定例

GrADSで、色をとくに指定しないと、すべての色相を使う虹色の配色になる。 これは数量を直観的にとらえるのにあまりよい配色ではない [別記事参照]。 GrADSでは、set rgbset rbcolsを使って 配色を変えることができる。 set rgbでは、 各行に、色番号に続いて赤、緑、青それぞれの値(0以上255以下)を指定する。 set rbcolsでは、使う色番号を列挙する。

たとえば、[別記事]で、 正の値を赤系統、負の値を青系統で表示した図の場合は、 次のような内容のファイルをchangecolor_sub.geとして作っておき、 displayの前にexec changecolor_sub.geを 実行する形で使った。 ただし、数値が0付近の場合に色が白に近い灰色になるようにしたのだが、 これを自動的にする方法が見当たらず、 set rbcolsに入れる色番号を試行錯誤で変更して実現した。 したがって、ほかのデータに適用する場合はまた変更が必要だろう。

set rgb 21 255   0   0
set rgb 22 240  40  60
set rgb 23 240  80  80
set rgb 24 240 120 100
set rgb 25 240 160 120
set rgb 26 240 200 160
set rgb 27 240 240 200
set rgb 28 200 240 240
set rgb 29 160 200 240
set rgb 30 120 160 240
set rgb 31 100 120 240
set rgb 32  80  80 240
set rgb 33  60  40 240
set rgb 34   0   0 255
set rbcols 34 33 32 31 30 29 28 26 25 23 22 21

2005-12-22
増田 耕一 (MASUDA Kooiti)
[GrADSの教材目次へ] [コンピュータ関係の教材目次へ]