GrADS (Grid Analysis and Display System) を使う: SFC CNSでの使いかた

2005年秋学期のSFC CNSでは、 ログインシェルとしてtcshを使っている場合は、
Sunのマシンでは
source /pub/sfc/earthobs/prog/cshsun/grads
Linuxのマシンでは
source /pub/sfc/earthobs/prog/cshlinux/grads
という準備をしておくことによって、GrADSのコマンドを実行可能にした。 GrADSのバージョンは1.9b4。 ただし、Linux用は教室マシンでコンパイルしたものであり、 ccx00では必要なファイルがそろっていなかったので、 ccx00では動かないかもしれない。

tcshの初期設定ファイル( .cshrc)に

alias  usesun   'source /pub/sfc/earthobs/prog/cshsun/use $*'
alias  uselinux 'source /pub/sfc/earthobs/prog/cshlinux/use $*'
という定義をすることにより、 usesun gradsuselinux grads で上記のsourceコマンドが実行されるようにしておくこともできる。

あらかじめ(loginするごとに)上のsourceコマンド (alias定義をした場合はuse...でもよい)を実行しておくと、 gradsでGrADSを起動することができる。 ただし、X Window Systemを使えるようにしておく [別記事参照]必要がある。

ログインシェルがbashなどsh系の場合についての設定ファイルは用意して いないが、tcshの場合と同様にPATHその他の環境変数を設定すればよい。

GrADSのドキュメント(英語, HTML形式)のローカルコピーは、 /pub/sfc/earthobs/prog/grads/html/の下にある。


2005-10-13, 2005-12-22
増田 耕一: 慶応義塾大学 環境情報学部 非常勤講師
[GrADSの教材目次へ] [コンピュータ関係の教材目次へ]