GMT (Generic Mapping Tools) を使う: SFC CNSでの使いかた

2005年秋学期のSFC CNSでは、 ログインシェルとしてtcshを使っている場合は、
Sunのマシンでは
source /pub/sfc/earthobs/prog/cshsun/gmt
Linuxのマシンでは
source /pub/sfc/earthobs/prog/cshlinux/gmt
という準備をしておくと、GMTの各コマンドが実行可能にしてある。 GMTのバージョンは4.0 (2004年10月26日までのパッチを含む)。

ふつう、これはGMTのプログラムを呼び出すシェルスクリプトの中に書くが、 これをコマンドラインから実行しておき、 続いてGMTのコマンドを直接コマンドラインから呼び出すこともできる。 tcshの初期設定ファイルに

alias  usesun   'source /pub/sfc/earthobs/prog/cshsun/use $*'
alias  uselinux 'source /pub/sfc/earthobs/prog/cshlinux/use $*'
という定義をすることにより、 usesun gmtuselinux gmt で上記のsourceコマンドが実行されるようにしておくこともできる。

あらかじめ(loginするごとに)上のsourceコマンド (alias定義をした場合はuse...でもよい)を実行しておくと、 コマンドの一覧は、man gmtで、 各コマンドの機能は、「man コマンド名」で表示される。

GMTドキュメント(英語, HTML形式)のローカルコピーは、 /pub/sfc/earthobs/prog/gmt/www/gmt/の下にある。

日本語フォントの指定のしかた

/pub/sfc/earthobs/prog/gmt/common/GMT4.0/share/pslib/の 下にCUSTOM_font_info.dを作り、 次のフォント番号で日本語のフォントを指定できるようにした。

実際には日本語PostScriptで採用されているモリサワのフォント名を指定して いるが、ghostscrptなどでどんなフォントで表示されるかは ghostscriptのローカルな設定に依存する。 なお、日本語テキストの文字コードはEUCであることを前提としている。


2002-11-16, ..., 2005-10-01 ..., 2005-10-18
増田 耕一: 慶応義塾大学 環境情報学部 非常勤講師
[GMTの教材目次へ] [コンピュータ関係の教材目次へ]