GKSによる2次元グラフィックス

NCAR Graphicsの使い方

NCAR Graphics というグラフィックスのプログラムライブラリがあります。 アメリカのNational Center for Atmospheric Researchという研究機関で 開発されたもので、Fortranのサブルーチンライブラリですが、Cから呼ぶ こともできます。地図や、等値線図など2次元空間に分布する量の表現を 得意としています。

1986年以後開発されたバージョンは、GKS (Graphical Kernel System)を ベースにしており、CGM (Computer Graphics Metafile)という中間ファイルを 介して、X Windowの画面やPostScriptプリンタに出力することができます。 1986年から有償ソフトウェアとなっていましたが、 2000年ごろから主要部分はフリーとなりました。 ホームページhttp://ngwww.ucar.eduからダウンロードすることもできます。 現在の最新版はVersion 4.4.1です。

2005年度秋学期には、「地球環境観測」の教材の一部として、 SFC CNS上でNCAR Graphicsを使えるようにする予定です。 NCAR Graphicsの利用手順は、次のようになります。 ログインシェルがcsh系(tcshなど)であることを想定して述べます。 例文中、各行左端の%はシェルからのプロンプトを代表させた もので、ユーザーが入力する文字ではありません。

NCAR Graphicsにはサンプルプログラムがたくさん付属しています。 それを動かすコマンドは、Fortranの例文用が ncargex、 Cの例文用がncargcexです。 まず、

% man ncargintro
で、ライブラリの概略をみたうえで、
% man ncargex
でテストプログラムの名前を確認し、
% ncargex -n cpex01
などの形で例文のソースプログラムを自分のディレクトリにコピーし、 内容をながめてから、動かしてみることをおすすめします。 (-nをつけないと実行までしてしまいます。)

また、わたしの例文を、 /pub/sfc/earthobs/example/ の下に置く予定です。 ディレクトリncargksの下がGKSの機能だけを使うもの、 ncargの下がそれ以外の応用機能を使うものです。 (前者のほうが例文が多いのは、わたしがNCAR Graphicsを主として GKSの機能に限って使っているためです。)


2000-04-23; 2005-08-10; 2005-10-10
増田 耕一
[GKSの教材の目次へ]